「さくら」を歌う西行の歌、その8
参考書
C;岩波書店、岩波文庫 「西行全歌集」 久保田淳、吉野朋美
D;明治書院 和歌文学体系「山家集/聞書集/残集」久保田淳監修
西澤美仁、宇津木言行、久保田淳 共著
このページでは、萬葉集、古今集、新古今集、山家集に続いて、
西行の桜の歌パート2として、山家集以外から「さくら」を歌う和歌を集めてみました。
ページ | 山家集以外からの「さくら」を歌う和歌の拾集 |
P7 | 聞書集より、その1;24首 |
P8 | 聞書集より、その2;31首 |
P9 | 残集;1首、松屋本山家集;10首、別本山家集;1首、計12首 |
P10 | 西行法師歌集;29首、他8首、計37首 |
-----------
「さくら」を歌う西行の歌、その8
8-1.聞書集より の和歌(参考書 C より引用)
花十首、人々よみけるに
聞128 うぐひすの鳴く音に春を告げられて桜の枝や芽ぐみそむらん
聞129 山人に花咲きぬやと尋ぬればいさ白雲と答へてぞ行く
聞130 霞しく吉野の里に住む人は峰の花にや心懸くらん
聞131 花よりは命をぞなお惜しむべき待ちつくべしと思ひやはせし
聞132 春ごとの花に心をなぐさめて 六十あまりの年を経にける
聞133 一時に遅れ先立つこともなく木ごとに花の盛りなるかな
聞134 盛りなるこの山桜思ひおきていづち心の又浮かるらん
聞135 吉野山雲と見えつる花なれば散るも雪にはまがふなりけり
聞136 吉野山雲もかからぬ高嶺かなさこそは花の根に帰りなめ
聞137 水上に花の夕立降りにけり吉野の川の波のまされる
参考書 D の大意をそのまま表記します。
(参D )は、参考書D の大意をそのまま表記したものです。
-----------
8-2.聞書集より の和歌(参考書 C より引用)
随心供仏楽
聞154 花の香を悟りの前に散らすかなわが心知る風もありけり
増進仏道楽
聞155 色染むる花の枝にも進まれて梢まで咲くわが心かな
花
聞156 誰ならむ四方の野山の初花をわが物がほに折りて帰れる
(参D)誰ならむ吉野の山の初花をわが物がほに折りて帰れる
聞157 山桜散らぬまでこそ惜しみつれふもとへ流せ谷川の水
参考書 D & C の大意をそのまま表記します。
-----------
8-3.聞書集より の和歌(参考書 C より引用)
花の歌ども詠みけるに
聞178 疾き花や人より先に尋ねると吉野に行きて山祭せん
聞179 山桜吉野まうでの花しねを尋ねむ人の糧に包まむ
聞180 谷の間も峰の続きも吉野山花ゆゑ踏まぬ岩根あらじを
聞181 山桜又来む年の春のため枝折ることは誰もあなかま
聞182 今もなし昔も聞かず敷島や吉野の花を雪の埋める
聞183 紅の雪は昔のことと聞くに花のにほひに見つる春かな
聞184 花盛り人も漕ぎ来ぬ深き谷に波をぞ立つる春の山風
聞185 思ひ出でに花の波にも流ればや峰の白雲滝下すめり
聞186 常磐なる花もやあると吉野山奥なく入りてなほ尋ね見む
聞187 吉野山奥をもわれぞ知りぬべき花ゆゑ深く入りならひつつ
参考書 D の大意をそのまま表記します。
-----------
8-4.聞書集より の和歌(参考書 C より引用)
花の歌ども詠みけるに
聞240 吉野山こぞのしをりの道かへてまだ見ぬかたの花をたづねむ
聞241 月は都花のにほひは越の山と思ふよ雁の行き帰りつつ
聞242 花散りて雲晴れぬれば吉野山梢の空は緑にぞなる
聞243 花散りぬやがて尋ねんほととぎす春を限らじみ吉野の山
ついでに、向花念浄土と申すことをよみけるに
聞244 心をぞやがて蓮に咲かせつる今見る花の散るにたぐへて
連歌しけるに、扇に桜を置きて
聞245 あづさ弓春のまとゐに花ぞ見る やさしきことになほ引かれつつ 家主顕広
花雪に似たりといふことを、あるところにてよみけるに
聞246 比良の山春も消えせぬ雪とてや花をも人の尋ねざるらん
参考書の大意をそのまま表記します。
-----------
次は、西行の桜の歌、その9です。