「さくら」を歌う西行の歌 、その2
参考書
A.岩波書店、日本古典文学大系29 山家集金槐和歌集 風巻景次郎、小島吉雄
B.新潮社、新潮日本古典集成49 山家集 後藤重郎
C.岩波書店、岩波文庫 西行全歌集 久保田淳、吉野朋美
ページ | 「さくら」を歌う山家集からの和歌の拾集 |
P1 | 山家集上、春(56〜85)より 30首 |
P2 | 山家集上、春(86〜105)より 20首 |
P3 | 山家集上、春(106〜135)より 30首 |
P4 | 山家集上、春(136〜158)より23首、その他5首 計28首 |
P5 | 山家集中;恋(578〜)より3首、雑(712〜)より15首 計18首 |
P6 | 山家集下;雑(1042〜)より10首、百首(1453〜)より10首 他5首、計25首 |
-----------
「さくら」を歌う西行の歌 、その2
2-1.山家集上 春より (86〜90)の和歌(参考書 C より引用)
86 今よりは花見ん人に伝へおかん世を遁れつつ山に住まへと
87 花見にとむれつつ人の来るのみぞあたらさくらの咎にはありける
88 花も散り人も来ざらん折はまた山のかひにてのどかなるべし
89 年を経ておなじ梢に匂へども花こそ人に飽かれざりけれ
90 雲にまがふ花の下にてながむればおぼろに月は見ゆるなりけり
自己流の現代語表現を試みます。
90番の歌にちなんで、4月1日から2日に移る深夜に満開の桜の下から朧月を眺めてみました。
-----------
2-2.山家集上 春より (91〜95)の和歌 (参考書 C より引用)
91 花の色や声にそむらん鶯の鳴く音ことなる春のあけぼの
92 おのづから花なき年の春もあらば何につけてか日をくらすべき
93 思ひでに何をかせましこの春の花待ちつけぬ我身なりせば
94 分きて見ん老木は花もあはれなり今幾度か春に逢ふべき
95 木の本は見る人しげきさくら花よそにながめて香をば惜しまん
自己流の現代語表現を試みます。
91番の歌は、視覚と聴覚とが溶け合って素敵な情景が想像できます。
-----------
2-3.山家集上 春より (96〜100)の和歌(参考書 C より引用)
96 吉野山ほきぢ伝ひに尋ね入りて花見し春はひと昔かも
97 ながむるに花の名立ての身ならずはこの里にてや春をくらさん
98 待ち来つる八上のさくら咲きにけり荒くおろすな三栖の山風
99 おのづから来る人あらばもろともにながめまほしき山ざくらかな
(返し)
100 ながむてふ數に入るべき身なりせば君が宿にて春は経ぬべし
自己流の現代語表現を試みます。
97番の歌は、自分の理解を超えているので、参考書 岩波A をそのまま引用しました。
-----------
2-4.山家集上 春より (101〜105)の和歌(参考書 C より引用)
101 見る人に花も昔を思ひ出でて 恋しかるべき 雨にしをるる
(返し)
102 いにしへを偲ぶる雨とたれか見ん花もその世の友しなければ
103 濡るともと陰を頼みて思ひけむ人の跡踏む今日にもあるかな
104 散るを見で帰る心やさくら花昔に変るしるしなるらん
105 散りそむる花の初雪ふりぬればふみわけまうき志賀の山ごえ
自己流の現代語表現を試みます。
その3に続きます。