「さくら」を歌う西行の歌 、その1

このページでは、萬葉集、古今集、新古今集に続いて、西行の山家集から「さくら」を歌う和歌を集めてみました。

参考書
A.岩波書店、日本古典文学大系29 山家集金槐和歌集 風巻景次郎、小島吉雄
B.新潮社、新潮日本古典集成49 山家集 後藤重郎            
C.岩波書店、岩波文庫 西行全歌集 久保田淳、吉野朋美         

本ページでは、何を歌っているかに関心があるので、
参考書を読みながら、自分流の現代語での大意を記載しました。
参考書を見ても、理解できない歌もありました。

今回の作業では、山家集から約150首弱ほどを拾うことができました。

便宜上、次の6ページに分けて、表記します。

 ページ  「さくら」を歌う山家集からの和歌の拾集
 P1  山家集上、春(56〜85)より 30首
 P2  山家集上、春(86〜105)より 20首
 P3  山家集上、春(106〜135)より 30首
 P4  山家集上、春(136〜158)より23首、その他5首 計28首
 P5  山家集中;恋(578〜)より3首、雑(712〜)より15首 計18首
 P6  山家集下;雑(1042〜)より10首、百首(1453〜)より10首 他5首、計25首

参考書 C によれば、
山家集以外に、聞書集、残集、拾遺などにも約合計100余りを見ることができます。
山家集以外の100首については、また後日、トライしたいと思います。

-----------

「さくら」を歌う山家集の歌 、その1

1−1.山家集上  春より (56〜65)の和歌(参考書 C より引用)

56 待つにより散らぬ心を山ざくら咲きなば花の思ひ知らなん  
57 たれかまた花を尋ねて吉野山苔ふみわくる岩伝ふらん    
58 今さらに春を忘るる花もあらじやすく待ちつつ今日も暮らさん
59 おぼつかないづれの山の峰よりか待たるる花の咲き始むらん 
60 空に出でていづくともなく尋ぬれば雲とは花の見ゆる成りけり
61 雪閉じし谷の古巣を思い出でて花にむつるる鶯の声     
62 吉野山雲をはかりに尋ね入りて心にかけし花を見るかな   
63 思ひやる心や花に行かざらん霞こめたるみ吉野の山     
64 おしなべて花の盛りに成りにけり山の端ごとにかかる白雲  
65 まがふ色に花咲きぬれば吉野山春は晴れせぬ峰の白雲    

自己流の現代語表現を試みます。

 

1−2.山家集上  春より (66〜75)の和歌 (参考書 C より引用)

66 吉野山梢の花を見し日より心は身にも添はず成りにき    
67 あくがるる心はさてもやまざくら散りなむのちや身に帰るべき
68 花見ればそのいはれとはなけれども心の内ぞ苦しかりける  
69 白川の梢を見てぞなぐさむる吉野の山に通ふ心を      
70 白川の春の梢の鶯は花の言葉を聞く心地する        
71 ひきかえて花見る春は夜はなく月見る秋は昼なからん    
72 花散らで月は曇らぬ世なりせば物を思はぬわが身ならまし  
73 たぐひなき花をし枝に咲かすれば桜に並ぶ木ぞなかりける  
74 身を分けて見ぬ梢なくつくさばやよろづの山の花の盛りを  
75 さくら咲くよもの山辺をかぬるまにのどかに花を見ぬ心地する

自己流の現代語表現を試みます。

 

3.山家集上  春より (76〜85)の和歌 (参考書 C より引用) 

76 花にそむ心のいかで残りけん捨てはててきと思ふ我身に    
77 願はくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月の頃      
78 仏にはさくらの花をたてまつれわが後の世を人とぶらはば    
79 何とかや世にありがたき名をえたる花もさくらにまさりしもせじ
80 山ざくら霞の衣あつく着てこの春だにも風つつまなん     
81 思ひやる高嶺の雲の花ならば散らぬ七日は晴れじとぞ思ふ    
82 長閑なれ心をさらにつくしつつ花ゆゑにこそ春は待ちしか    
83 風越しの峰の続きに咲く花はいつ盛りともなくや散りなん   
84 習ひありて風さそふとも山ざくら尋ぬるわれを待ちつけて散れ  
85 裾野焼く煙ぞ春は吉野山花を隔つる霞なりけり        

自己流の現代語表現を試みます。

その2へ続きます。

 

戻る