大徳寺龍源院の庭園

京都市北区紫野大徳寺町82-1

2008年5月18日、訪問しました。

「竜吟庭」、「一枝坦」、「東滴壺」、「こ沱底」、そして、境内の灯籠を紹介します。

まず、北庭の「竜吟庭」です。


北庭の「竜吟庭」を西側から見ます。


室町時代特有の三尊石組からなる須弥山形式の枯山水、北庭の「竜吟庭」


須弥山を滝組、丸石を水分石という見方や、一連の石を雲間から現れた龍と見る見方もあるようです。


東から見ます。

次は、南庭の「一枝坦」です。


方丈前庭の「一枝坦(いっしだん)」、手前左から亀島、蓬莱山、右奥が鶴島


蓬莱山と鶴島(右)「一枝坦」は配石がシンプルで共感できます。


東から見ます。


奥の石の節理(筋目)の色が魅力的です。

次は、「東滴壺」です。


白砂敷きに5つの石からなる壺庭「東滴壺」、最小の石庭とは感激です!

4つ目の庭は「こ沱底」です。


書院南軒下の阿吽の石庭「こ沱底」の阿の基礎石

最後は、灯籠です。


龍源院の境内と灯籠

歴史、あるいは、時間の長さを味わえる名庭という実感、満足感を得ました。

戻る