台湾紅搾槭、紅色槭

Acer rubescens Hayata
( Acer morrisonense sensu Li, non Hayata)

 台湾紅搾槭 ( Acer morrisonense Hayata , or Acer. rubescens Hayata)は 、ルベっセンス、モリソネンセなどと呼んでいましたが、このカエデはタイワンオナガカエデ、台湾五裂楓とともによく知られた台湾産のカエデです。そして、このカエデは日本国内のホソエカエデ、ヤクシマオナガカエデの台湾版と認識しています。
 今回、エレジーとして、これまで見せてくれたいろいろな画像を追記して、懐かしみます。

まず、2001年から2002年に、栽培していた実生苗の画像です。


タネからの発芽、3年生、自宅にて

次は、2004年4月に訪問した KEW植物園で花を見ることができました。


英国、キューガーデン(Royal Botanic Gardens KEW)にて、2004年4月


英国、キューガーデン(Royal Botanic Gardens KEW)にて、2004年10月


英国、キューガーデン(Royal Botanic Gardens KEW)にて、2004年10月

オーストラリアの Mr. Simon Grant さんから成木の画像をいただきました。


Mr. Simon Grant さんにご提供いただきました。
オーストラリアの夏は日本では冬です。


Mr. Simon Grant さんにご提供いただいた 台湾紅搾槭の葉と幹と種子の様子

〜〜〜〜〜

栽培していた上記の苗が枯れてしまったのですが、
その後、Mr. Simon Grant さんからタネをいただき栽培を再開しました。


2010年2月、発芽の様子です。


2011年3月、実生苗の春葉


2013年3月、苗木の春葉


2014年3月、夏葉の姿


2015年3月、苗木の春葉


2015年12月、秋葉 & 紅葉


2016年1月、前年の紅葉の名残り


2016年3月、萌芽 & 新葉


2016年12月、紅葉


2017年1月、前年からの紅葉の名残り


2017年3月、萌芽 & 新葉


2017年4月、夏葉の姿


2017年12月、紅葉


2018年3月、春の出葉


2020年3月、春の出葉


2020年4月、最後の夏葉

〜〜〜〜〜

2021年春には、新葉が見られませんでした。
日本産のホソエカエデの台湾版として観察してきましたが、
自宅庭で植木鉢で育ててきましたが、土の交換・改善を怠りました。
併せて、冬場の水やりに配慮が足りなかったように思います。
ホソエカエデ同様に、植木鉢の場合には、水不足は致命的だと思われます。
萌芽時の出葉の瞬間と秋の真っ赤な紅葉が印象的でした。

戻る