南禅寺方丈庭園
京都市左京区南禅寺福地町
2008年10月14日訪問しました。南禅寺三門を過ぎると、右手に水路閣が見えてきます。

  水路閣の風景、右に進むと南禅院がある。

    大玄関
本坊の左手にある小方丈、普段は使われない大玄関、清楚で風雅な趣をもつ。
書院からほのあかりの広廊下を進むと方丈広縁に出る。南面するとそこに枯山水庭園がある。

    東の廊下から庭園を見る。白砂の部分の広い余白が気に留まる。
画像としては、次のような構成に切取りたくなります。

石組みの正面まで来ました。

    「虎の児渡し」と呼ばれている石組を正面から見る。

  樹木と石組を左奥にまとめ東山を借景とした庭園
その他の庭を紹介します。

  小方丈庭園の如心庭

    六道庭(六道輪廻の戒めの庭)

    左下:南禅寺垣のある中庭

  書院北の庭
印象に残ったもみじを紹介します。

  方丈庭園のもみじ

    南禅寺垣のある中庭のもみじ

    窮心庭と不識庵の間の池にかかるもみじ
最後は大硯石です。
