中釜戸のシダレモミジ
所在地:いわき市渡辺町中釜戸字猿田21(字表前117-2)
2006年10月9日、訪ねました。

2本あるが左の大株の樹高 6.8m、胸高直径1.1mと記されています。

写真の左の観音堂の右に2本のシダレモミジ
右側の小株の幹は、2本の支え柱の向こう側の緑の葉に隠れている。

左側の大株の枝振りは白い色、曲がりくねる、コブ付きと個性的である。

観音堂側から枝と幹が見える。その向こうに民家が見える。

幹は白い皮膚をしている達磨のようで圧倒される。グロテスクな美しさ。

イロハモミジの葉である。

観音堂には施無畏(せむい)の文字が掲示されている。施無畏とは、
広辞苑によると、「衆生を保護して畏怖の心を無くさせること」とあります。
戻る