メグスリノキの仲間について、その3
(2015年5月作成)

Trifoliata 系、即ち、 "Section Trifoliata Pax"、つまり、メグスリノキグループは、
3つの小葉からなるカエデとして、日本産のメグスリノキの他に、
中国産の オニメグスリ、マンシュウカエデ、ペーパーバークメープル がよく知られています。

名称・呼称
中国名
学名
学名の意味

落葉・3小葉以外の特徴

メグスリノキ
Nikko maple
日光槭
毛果槭
Acer nikoense
Maximowicz
日光地方産の
灰色で滑らかな樹皮
オニメグスリ
Three-fowered maple
三花槭

Acer triflorum
Komarov

3-flowered
淡褐色の縦に裂けた樹皮
ペーパーバークメープル
Paperbark Maple
血皮槭

Acer griseum Pax

griseus : gray
樹皮は橙茶, 赤茶色
薄いフレーク状

マンシュウカエデ
Manchurian maple
東北槭
白牛槭
Acer mandshuricum
Maximowicz
from Manchuria
小葉は皮針形
樹皮は滑らかで剥がれない
"Acer nikoense Maximowicz" の名称の代りに、"Acer maximowiczianum Miquel" の名称も使用されます。

 メグスリノキも含めてこの3種のカエデも、2009年に私設村櫛カエデ園に移植しました。
管理不十分のために希少なカエデを枯らしてしまいましたが、
2013年に、生き残った苗木を再び狭い自宅庭で植木鉢に植え直しました。

 そして、2年が経ち、中国産のメグスリノキの仲間の3種もようやく回復してきました。
(移植直後に見られた水不足による葉枯れや虫喰いから回復しました)

2015年のカエデの萌芽は、3月21日に三花槭を、3月22日に白牛槭を、4月15日に血皮槭を、紹介しました。

苗木の高さは、60-70cm くらいです。


左から、オニメグスリ(三花槭)、マンシュウカエデ(白牛槭)、ペーパーバークメープル(血皮槭)


オニメグスリ(三花槭)


マンシュウカエデ(白牛槭)


ペーパーバークメープル(血皮槭)

メグスリノキも含めて、葉形を見てみましょう。


左上:日本産メグスリノキ、右上:オニメグスリ(三花槭)
左下:マンシュウカエデ(白牛槭)、右下:ペーパーバークメープル(血皮槭)

個々の葉形を見ていきます。


日本産メグスリノキ


オニメグスリ(三花槭)


マンシュウカエデ(白牛槭)


ペーパーバークメープル(血皮槭)

4種の萌芽時の幼葉(但し、メグスリノキは2006年撮影)を示します。


左上:日本産メグスリノキ、右上:オニメグスリ(三花槭)
左下:マンシュウカエデ(白牛槭)、右下:ペーパーバークメープル(血皮槭)
マンシュウカエデには、柔毛がほとんど見られず、むしろ、光沢感があります。

なお、関連記事を以下に示します。

2014年、メグスリノキの仲間4種 です。

2014年、メグスリノキの仲間の紅葉比較 です。

さて、昨年の春には、自宅庭のメグスリノキが初めて花を咲かせタネを形成したいへん驚きました。
しかし、2015年の今年は、花は1個だけ、しかも、すぐに落下してしまいました。

カエデともみじ