11月の庭の風景 in 2014、その5
11月23日は晴天、イロハモミジ系のカエデの紅葉も色濃くなってきました。
浜松の自宅の庭では、例年より10日程、昨年より4、5日紅葉が早いようです。
イロハモミジ系のカエデには、イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジ、ハウチワカエデ
コハウチワカエデなどの7種くらいの自然種が含まれます。
長い年月を経て、自然界での自然な交配、人為的な交配や接ぎ木などにより、
これらの自然種からハイブリッド種、改良種からなる数多くの園芸品種がつくられてきました。
5、7、9裂片が主流の日本のモミジを代表するいわゆる「もみじ」です。
欧米の友人たちは、これらを総称して、"Japanese maples" と呼んでいます。
23日、"Japanese maples" のモミジ達が揃って紅葉してきました。
順光下では紅葉不完全の感じがあり、この日は逆光下で輝くモミジの葉を撮影してみました。
まずは、イロハモミジ(イロハカエデ、高雄モミジ)です。
イロハモミジ(イロハカエデ、高雄モミジ)の紅葉
コハウチワカエデの紅葉;赤の代表です。
ヒナウチワカエデの紅葉;黄・橙・ピンクを含む淡い紅葉が特徴です。
ハウチワカエデの紅葉
最後は、上記の「モミジ」グループとは別の3小葉からなるカエデです。
庭の3本のメグスリノキの中で、今年始めてタネを付けたものはすでに落葉し、
2本目は現在真っ赤です(最後の図の葉の写真)。次の画像は、紅葉を示すのが最も遅いものです。
メグスリノキの紅葉;この個体の現状の色は橙が主です。
もう少しすると、サーモンピンクから濃い赤になるでしょう。
メグスリノキの姉妹種である中国産のオニメグスリ(三花槭)の紅葉した葉を比較します。
自宅の庭で育てていますが、メグスリノキは地植え、オニメグスリ(三花槭)は鉢植えです。
他のオニメグスリの鉢植えのものは、下記の画像ほど鮮やかな紅葉ではありませんでした。
葉をスチャナーで撮りました。
葉の大きさや葉柄の長さについては個体差が大きいので言えませんが、
両者の最も大きな違いは、左右の小葉の外周のギザギザが、
メグスリノキの場合少なくなめらかな点にあると捉えています。
実は、小葉の外周のなめらかさの違い以外では、私には夏の緑葉においても判別が困難です。
この仲間の4種の比較詳細については、下記のページをご覧ください。
中国産3小葉カエデ;http://mohsho.image.coocan.jp/china05.html#anchor72375