2020年の月と地上の景物ハイライト
2020年の月の風景のサマリーです。
〜〜〜〜〜
2月21日は、正午月齢 27.2 でした。
旧暦一月二十八日の月です。
月の出は午前5時05分、午前10時07分に南中し、月の入りは午後3時13分です。
日の出は6時27分です。
まず、薬蔵坂から見る東南の風景です。
二十八日の月、土星、木星、火星が並んで見えました。
21日午前5時25分頃、二十八日の月、土星、木星、火星が並びました。
月の付近の方角が、真東から約 30 度南側です。
〜〜〜
6月28日は、正午月齢 6.8 でした。
旧暦五月八日でした。
月の出時刻は午前11時34分で、月の入りは29日未明の午前0時06分です。
夕方の午後5時16分頃、上弦の月になり、
午後5時55分頃が南中時刻でした。
西に沈む方角が 270.1度でした。ほぼ真西です。
真西に沈む月の姿が水面に映る情景を求めて、
志都呂橋まで来ましたが、橋からは月は建物に隠れて見えず、
橋を南に過ぎた駐車場付近まで来て、ようやく見ることができました。
午後11時59分頃、沈む直前の上弦の月、右の建物はイオン志都呂店。
〜〜〜
7月1日は、正午月齢 9.8 でした。
旧暦五月十一日でした。
月の出が午後2時58分、月の入りが2日未明の午前1時50分でした。
2日未明午前1時半頃、志都呂橋まで来ました。
6月28日には真西に沈み、志都呂橋からはイオン志都呂店に隠れて見えませんでしたが、
この日は真西より20度ほど南側に沈み、川下の方向でしたので見えました。
2日未明午前1時42分頃、志都呂橋から見る西側の風景
コンコルド浜松雄踏店に沈みつつあります。
2日未明午前1時44分頃、月も低くなり、建物の後ろに重なり、
水面の反射がわずかになりました。
さすがに、沈む前の夏の月は、赤黒く不気味です。
〜〜〜
8月18日は、正午月齢 28.4 でした。
旧暦六月二十九日でした。
月の出は午前3時42分、月の入りは午後6時12分です。
月の出を薬蔵坂で見た後、佐鳴湖に寄り、その帰りに大平大橋の南桁から眺めました。
太陽も光芒を見せ、二十九日の月に後光を用意してくれました。
なお、日の出時刻は、静岡時刻で午前5時09分です。
浜松では静岡時刻より3分ほど遅れます。
午前4時50分頃、大平大橋から眺めた二十九日の月の光景
神秘性に触れた感じでした。
午前4時50分頃、大平大橋の南桁から眺めた二十九日の月の光景
佐鳴湖から浜名湖に注ぐ新川と右奥のアクトタワーの日の出前の情景です。
少しだけ月を拡大します。
午前4時52分頃、大平大橋の南桁から眺めた二十九日の月
こんなにカラフルな背景が観察できるとは予想できませんでした。
〜〜〜
10月1日は、正午月齢 13.7 でした。
旧暦八月十五日でした。
中秋の名月です。
十五夜ですが、満月になるのは2日の明け方、午前6時05分頃です。
月の出が午後5時34分、月の入りが2日の午前5時39分でした。
月の軌道が明日にはほぼ東西の軌道になるので、アクトタワーと名月のツーショットを
求めて、臨江山と大平台をつなぐ大平大橋まできました。
午後5時47分頃、アクトタワーと名月とが並びました。
午後5時51分頃の光景です。
〜〜〜
10月16日は、正午月齢 28.7 でした。
旧暦八月三十日でした。
月の出は午前4時46分、月の入りは午後5時05分です。
月の出る方角が 89.1度、真東よりわずか1度だけ北側なので、
アクトタワーと超細い月とのツーショットを期待して、再び太平大橋に来ました。
東の空、薄い雲の層から突然見えてきました。
午前5時00分頃、アクトタワーのすぐ横に、月齢28.4 の月が姿を見せました。
〜〜〜
10月21日は、正午月齢 4.3 でした。
旧暦九月五日でした。
月の出は午前10時49分、月の入りは午後8時41分です。
この日、真西から30度南の方角に五日の月が沈むというので、
浜松城公園と元城町東照宮にやって来て、五日月を眺めました。
元城町東照宮から見て、真西の方角から30度ほど南の方向に
浜松城の天守台が位置するからです。
浜松城公園中央芝生広場にやって来ました。
午後6時26分頃、浜松城公園中央芝生広場から。
そして、元城町東照宮にやってきました。
午後7時07分頃、元城町東照宮から見る五日の月と浜松城天守台
午後7時10分を過ぎると、雲に隠れてしまいました。
元城町東照宮から見るツーショットは得られませんでした。
次は、神社境内にある家康と秀吉のブロンズ像です。
元城町東照宮の家康公と秀吉公
〜〜〜
10月30日は、正午月齢 13.3 でした。
旧暦九月十四日でした。
月の出時刻は午後4時30分で、月の入りは31日の午前5時23分です。
南中時刻;午後10時53分
昨日同様、空はまだ明るく、本日の月の出る方角が84.1度と
昨日より6度ほど北側に軌道が移動するので、今日は薬蔵坂から
アクトタワーと十四日の月とのツーショットを眺めました。
午後4時49分頃、東の空にアクトタワーを昇りゆく十四日の月の風景
〜〜〜
11月12日は、正午月齢 26.3 でした。
旧暦九月二十七日です。
未明の午前2時22分に月の出となり、月の入りは午後2時59分です。
月の出の方角が 84.9度でしたので、
薬蔵坂からアクトタワーとのツーショットを試みました。
午前2時半頃の地上の景色は真っ暗です。
午前2時34分頃の二十七日の月のお出ましとアクトタワー
この後、定点観測点から10mほど坂を下った場所から撮影しました。
午前2時38分頃の二十七日の月とアクトタワー
〜〜〜
11月13日は、正午月齢 27.3 でした。
旧暦九月二十八日でした。
未明の午前3時32分に月の出となり、月の入りは午後3時33分です。
月の出の方角が 92.8度でしたので、
大平大橋からアクトタワーとのツーショットを試みました。
昨日同様、午前3時半頃の地上の景色は真っ暗です。
午前3時41分頃、アクトタワーの右側に姿を見せた二十八日の月
ライトアップされた鳥善のシンボリックな2本の樹木の向こうに見える、
斜め屋根のプレスタワーの背後から月の舟が現れました。
午前3時44分頃のアクトタワーと二十八日の月とのツーショット
午前3時50分頃のアクトタワー と二十八日の月
大平大橋から見る東の風景、ライトの輝く臨江橋、その向こうは佐鳴湖
右側山の端に光るのは出始めた金星か?
〜〜〜
11月14日は、正午月齢 28.3 でした。
旧暦九月二十九日でした。
月の出は未明午前4時45分です。月の入りは午後4時09分になります。
月の出の方角が 100.8度でした.
ツーショットにふさわしい地上の景物を眺めるのにふさわしい場所を
見つけられないまま、二十九日の細い月を眺めたく、薬蔵坂まで来ました。
午前5時前ですが、地上の景色はまだ真っ暗です。
金星は東の空高くに昇っていました。
午前4時56分頃、姿を見せた二十九日の月、右の星は水星です。
この後、佐鳴湖の漕艇場にきました。
午前5時17分頃の東の空、二十九日の月と水星
画像中央右の明かりは六所神社北側の家々の明かりです。
〜〜〜
12月30日は、正午月齢 15.4 でした。
旧暦十一月十六日でした。
今日は十六夜の満月で、お昼の午後0時28分に満月になります。
月の出時刻は午後4時45分で、月の入りは12月31日の午前7時44分です。
南中時刻は31日午前0時15分頃でした。
本日の十六夜の月の軌道は北端になり、月の出の方角が 59.4度になります。
つまり、真東から 30.6度北側の方角から出ることになります。
まさに、冬の満月で、およそ北東に見える富士山に最も近くなります。
そこで、浜松から見る富士山と冬の満月のツーショットを試みました。
午後4時57分頃の富士山と十六夜満月の光景
佐鳴湖の富士見橋に来ました。
午後5時07分頃の富士見橋から見る富士山と十六夜満月の光景
〜〜〜〜〜
2020年の月の風景のサマリーでした。