冬の月と地上の風景 2018

2018年の陰暦の冬の風景のサマリーです。
11月から1月初旬までの月の景色です。

 

11月9日は、正午月齢 1.5 でした。

夕方、志都呂団地の丘から南西の空に月が見えました。


午後5時15分頃、西の空に見えた月齢 1.7 の夕月


午後5時半頃、西の空に見えた月齢 1.7 の雲間の夕月

11月10日は、三日月で、正午月齢 2.5 でした。

浜松市舞阪恊働センター南の船着き場にやってきました。
西風が強く、カメラを覗く作業をすると、足台から落ちそうになりました。


午後5時20分過ぎの舞阪町から見る浜名大橋と月齢 2.7 の三日月

その後、舞阪町の弁天島海浜公園までやってきました。

弁天の鳥居がライトアップされていました。


午後6時頃の弁天島海浜公園から見る浜名大橋と弁天の鳥居と月齢 2.7 の三日月

波には、薄い月の光の反射光が鳥居の光の反射光とともに映っています。

次に、右側、西側に移動しました。


午後6時20分頃の弁天島海浜公園から見る浜名大橋と弁天の鳥居と月齢 2.7 の三日月

この間、月の色が白っぽい色から黄色っぽくなり、
地平線に近づくと赤くなってきました。


午後6時45分頃の弁天島海浜公園から見る弁天の鳥居と赤い三日月

11月11日は、正午月齢 3.5 でした。

浜松城公園に来ました。

この日の夕方には結構雲が見られました。


午後5時05分頃の浜松城天守閣と四日の月


月午後5時15分頃の浜松城天守閣と四日の月

次第に薄暗くなっていきます。


午後5時20分頃の浜松城天守閣と四日の月

雲が月を隠し始めたので、公園から北側の駐車場まで歩きました。


午後5時40分過ぎの浜松城天守閣と四日の月

11月24日午後5時45分頃出た月が、25日の朝、西に沈みます。

十七夜の月の沈むのを、舞阪漁港で見守りました。


朝日を受ける午前7時10分頃の舞阪漁港の景色

この場所で眺めると、月はどんどん赤い弁天の鳥居に向かいます。


午前7時半頃の舞阪漁港の景色


午前7時40分頃の舞阪漁港の景色
弁天の鳥居に向かい沈んでいきます。

11月27日は、正午月齢 19.5 でした。

西側に沈むお月様を定点観測してから、雄踏町の宇布見橋から沈みゆく月を眺めました。


雄踏町の宇布見橋から見る沈みゆく月
この新川の向こうは浜名湖です。

12月9日は、正午月齢 1.8 でした。

この日の月は最南端の軌道でした。
この時期、東からの月の出は観測できませんが、
西への月の入りは観測可能なので、イオン志都呂店の屋上にやってきました。


午後6時01分頃の西側(南西と西南西の間)の風景
月の下の明かりは、JR 舞阪駅です。浜名大橋は右端です。

2019年1月6日は、正午月齢 0.1 でした。
新月です。

3年ぶりに日食が見られました。

雲に覆われて半分諦めていましたが、午前10時頃、雲間から時々姿を見せてくれました。


左;午前10時3分頃、右;10時16分頃の日食のシーン
日食のシーンは、同時に、月の影のシーンでもあります。

1月7日は、正午月齢 1.1 でした。

夕日が沈む頃は、月齢が 1.3くらいですが、
前日に続き、太陽が沈む付近の少し上の夕焼け空に月を探しました。
日の入り時刻と月の入り時刻のこの日の時間差は62分でした。

観察し始めてこの半年間で、最も細い二日月を目で確認できました。


午後5時半頃の月齢が 1.3くらいの夕月の風景


午後5時42分頃の二日月の風景
浜名大橋を通る車のライトのアーチがはっきり見えます。

〜〜〜〜〜

2018年の陰暦の冬の月の風景のサマリーでした。

戻る