メグスリノキの仲間について

これまで、少し山奥か、植物園の大木のメグスリノキの樹の下でしかタネを見ることはできず、
ましてや、目の前で落下前の花やタネを観察することなどできないものと思っていました。
ところが、2014年の春に庭のメグスリノキが初めて花を咲かせタネを形成しました。

そこで、手持ちのメグスリノキの仲間を観察することにしました。

さて、3小葉の葉をもつカエデには、メグスリノキグループの他に、日本産ミツデカエデ、
中国産ヘンリーメープル、北米産のネグンドカエデがありますが、
これらはネグンドカエデグループに扱われます。これらのグループ間の違いとして、
花の咲き方、タネの形態が異なることは、素人目にも分かります。

メグスリノキグループは、 "Section Trifoliata Pax" として扱われることもあります。

この Trifoliata 系には、3つの小葉からなるカエデとして、日本産のメグスリノキの他に、
中国産の オニメグスリ、ペーパーバークメープル、マンシュウカエデ がよく知られています。

名称・呼称
中国名
学名
学名の意味

落葉・3小葉以外の特徴

メグスリノキ
Nikko maple
日光槭
毛果槭
Acer nikoense
Maximowicz
日光地方産の
灰色で滑らかな樹皮
オニメグスリ
Three-fowered maple
三花槭

Acer triflorum
Komarov

3-flowered
淡褐色の縦に裂けた樹皮
ペーパーバークメープル
Paperbark Maple
血皮槭

Acer griseum Pax

griseus : gray
樹皮は橙茶, 赤茶色
薄いフレーク状

マンシュウカエデ
Manchurian maple
東北槭
白牛槭
Acer mandshuricum
Maximowicz
from Manchuria
小葉は皮針形
樹皮は滑らかで剥がれない
"Acer nikoense Maximowicz" の名称の代りに、"Acer maximowiczianum Miquel" の名称も使用されます。

これらの実生苗は、現在、60cm ~100cm 位の高さまで成長していますので、
今回は、これらを比較観察しますが、これまで、植えっぱなしで管理の不行き届きを
カエデたちに申し訳なく思っています 。今回は秋の紅葉時期まで観察を続けます。


日本産のメグスリノキ、Nikko maple、日光槭


中国産の オニメグスリ、Three-fowered maple、三花槭


中国産の ペーパーバークメープル、Paperbark Maple、血皮槭
成木では、樹皮は橙茶, 赤茶色で、薄いフレーク状であるのが特徴です。


中国産の マンシュウカエデ、Manchurian maple、白牛槭
小葉は皮針形と言われるように、4者の中では最も細長い感じです。

葉の比較です。


左;メグスリノキ、右;オニメグスリ
日本産メグスリノキの葉が葉の外周のギザギザがやや小さく滑らかに見えます。

いずれも紅葉が鮮やかですので、今年はこれらの秋の紅葉を楽しみたいと思います。

以上4者の画像については「中国 & 東アジアのカエデ」の No-76〜No-80 をご覧下さい。

戻る