「さくら」を歌う萬葉集の歌

参考書
新潮社 日本古典集成「萬葉集」

このページでは、「さくら」を歌う萬葉集の歌を集めてみました。
本ページでは、何を歌っているかに関心があるので、
簡潔を期し、現代語での訳文の大意のみを記載しました。

「さくら」を歌う萬葉集の歌の拾集

巻と番号
新潮社 日本古典集成「萬葉集」による訳文

コメントなど

03-0257

 (長歌)・・・天香山では霞のかかる春になると松を渡る風に、麓の池に波が立ち、桜の花が木陰いっぱいに咲き乱れ、・・・・

 鴨君足人、情景描写

03-0260

 (長歌)天香山に春がやってくると、桜の花が木陰いっぱいに咲き乱れ、松を渡る風に、麓の池に波が立ち、・・・

 情景描写

05-0829
 梅が散ったら桜の花が引き続き咲くようになっているではないか。

 藥師張氏福子、梅の次は桜。

06-0971

 (長歌)・・・龍田の岡辺の道に、赤いつつじが色美しく咲き、桜の花が咲き始めるその時にお迎えに参りましょう。・・・

 高橋連虫麻呂

06-1047

 (長歌)・・・この奈良の都は、陽炎の立つ春になると、春日山の麓、三笠の野辺で、桜の花の咲く木陰に隠れて、貌鳥(かわどり)が絶え間なく鳴きしきる。 露が冷たく置く秋が来ると、・・・

 

07-1212
 足手(あて)の糸鹿の山の桜花よ、私が帰ってくる時まで散らないでいておくれ。

 

08-1425

 幾日もこのように咲いているのならこうも恋しく思うことなどあろうか。

 山部赤人

08-1429
 国のいたるところに咲いている桜の花の美しさよ。

 若宮年魚麻呂

08-1430
 あなたをしたってこんなに咲いてお迎えしたのですよ。

 若宮年魚麻呂

08-1440
 春雨が降り続いている今頃、高円山の桜はどんな様子だろうか。

 河邊朝臣東人

       桜花を娘子に贈る歌一首と娘子がこたえる歌

08-1456
 この一枝には言いたいことがこもっているのですよ。おろそかにしないで。

 藤原朝臣広嗣

08-1457
 この一枝はこめられたお言葉を支えられなくてこのように折れてしまいました。

 娘子

 
08-1458
 庭の桜は松風がひどく吹いて地面に散っているだろうな。

 厚見王

08-1459
 人の世も常なきものですから、私の庭の桜の花さえも散ってしまった今日この頃です。

 久米女郎

09-1747

 (長歌)龍田山の小倉の嶺に、枝もたわわに咲く桜の花は、山が高く吹き下ろす風が止まないので、その上春雨も降り続けるので梢の花はもう散り果ててしまった。 下枝に咲き残る花よ、帰り来るまでもうしばらく散らないでくれ。

 高橋虫麻呂

09-1748
 旅は七日もかかるまい。龍田の神よ、この花を風に散らしたりなさらないで。

 高橋虫麻呂

09-1749

 (長歌)・・・滝あたりの山腹の名高い桜は花開いたのはもう散ってしまいました。 蕾のままのものはすぐにも咲くでしょう。・・・今が一番結構な時期です。

 高橋虫麻呂

09-1750
 暇があれば徒歩渡してでも向こう岸の桜の花を折り取って賞でたいのだが。

 高橋虫麻呂

09-1751

 (長歌)・・・たった一晩旅の宿に寝ただけでまた来てみると、山の頂に咲いていた桜の花は、滝の早瀬にちらちら散り浮かんで流れて行く。ご主人がこの花をご覧になるまでは吹き下ろす風が花を散らさないように(風祭)・・・・

 

09-1752
 行き違い坂の上り口に枝もたわわに咲くこの桜花を見せる娘がいたらなあ。

 

09-1776

 絶等寸(たゆらき)の山の尾根筋の桜が花開く春には、いつも花によそえて あなたを思うことでしょう。

 播磨娘子

10-1854
 鶯が木伝えに飛び移っていた梅の花が散ってゆくと、桜の花が咲く時期が近くなる。

 

10-1855
 見る人が賞で惜しんでくれるのは今だと思って、もう散り始めたのであろう。

 

10-1864
 山あいを明るくしている桜花はこの春雨に打たれて散ってゆくことだろう。

 

10-1865
 山あいの遠くの梢の花(桜花)が咲いてゆくのを見るととうとう春が来たらしい。

 

10-1866
 雉が鳴く高円山の辺りに桜花が風のまにまに散っている。一緒に見る人がいたら。

 

10-1867

 阿保山の桜の花は今日も見る人もないまま散り乱れているのであろうか。

 

10-1869

 春雨が降るのに逆らいかねて庭先の桜はようやく咲き始めた。

 

10-1870
 春雨よ、桜の花をまだ見ていないのに散らすのは惜しいからひどく降るなよ。

 

10-1872
 見渡すと春日の野辺に霞が立ち、花が咲き誇っているが、あれは桜花であろうか。

 

10-1887

 春日に聳える御笠の山に早く月が出ないものか。佐紀山の桜が見えるように。

 旋頭歌
11-2617

 山桜の板戸を開け放したままひそかに待っているのに誰が引き止めているのか。

 戸の材質としての山桜
12-3129

 桜花が咲いては散り始めるように、どこの誰が目の前に現れては散り散りに消え失せていくのだろうか。

 
13-3305

 (長歌)色美しいつつじの花のようにあでやかな乙女よ、咲きほこる桜花のように女盛りの乙女よ・・・よい仲だと世間は噂している。・・・ゆめゆめ油断するな。

 
13-3309

 (長歌)色美しいつつじの花のようにあでやかな乙女よ、咲きほこる桜花のように 女盛りの乙女よ・・・よい仲だと世間は噂しているよ。あんたはどう思うの。 ・・・長い間お前さんの心が寄るのを待っていたのだが。

 柿本人麻呂歌集より

      昔、一人の娘がいた。通り名を桜児といった。二人の若者がこの娘に言い寄り、
      命がけで競り合った。・・・娘は二人の殺し合いを絶つために首をくくり死んで
      しまった。・・・二人の若者は血の涙に溢れて、それぞれに思いを歌った。

13-3786

 春が来たら挿頭として身につけようと心に決めていた桜花が散り失せてしまった。  その1
13-3787

 愛しいあの娘に関わりのある桜が咲く頃になると、来る年も来る年も恋しさに耐えられなくなるだろう。

 その2
 

17-3963

 春の花が散り交うまぎれに儚く死ぬかと思うと、人の世は何とつまらないものか。  大伴家持
17-3964

 思いもよらず急な病に取りつかれて寝こみ、何十日もの間苦しみぬきました。 ・・・ようやく小康を得たもののまだ体に痛みややつれが残り、身に力が入りません。 ・・・今こそ時は春、朝の花は香りを園に漂わせ、暮れの春鶯は声を林に響かせます。 この時候を迎えて、琴や酒樽を傍らに興を尽くさぬ法はありません。しかし杖をついて出かける力がないので、拙い短歌を作りました。

 

17-3965

 春の花は今を盛りと咲き誇っているが、手折って挿頭にするだけの力があればなあ。  

17-3966

 鶯が鳴いて散らしている春の花をいつしか一緒に手折ってかざせるようになりたい。  
17-3967

 ・・・春はもとより楽しい季節・・・席を近づけて淡々と交わり、心が通えば言葉はいりません。あなたの秀歌に拙い歌を続けます。山に咲いている桜、一目だけでもお見せできれば何の心残りがありましょう。

 
17-3970

 山辺に咲く桜の花、それを一目だけでもあなたと一緒に見られたなら、私がこれほど恋い焦がれることなどありましょうか。

 大伴家持
17-3973

 (長歌)・・・、山辺には桜の花が散り、ひっきりなしに貌鳥が鳴き立てる、春の野では菫を摘もうと・・・

 
17-3982

 春の花々が散り落ちるまで会えないので、月日を指折り数えながら妻は私の帰りを待っていることだろう。

 

18-4074

 桜の花は今がまっ盛りというのに、君と一緒ではないので心は楽しくないのです。

 大友池主
19-4077
 もとの屋敷の桜の花はお越しを待ってまだ蕾のままです。一目見にいらっしゃい。

 大伴家持

19-4151
 今日の宴のため押さえておいた山の峰の桜はこんなに見事に咲きました。

 大伴家持

20-4361
 桜花は今がまっ盛りだ。春の難波の栄を讃えている。

 大伴家持

20-4395
 龍田山越え時に眺めたあの桜花は、帰る頃にはすっかり散り果てているだろう。

 大伴家持

今回は、「さくら」を歌う萬葉集の歌を拾い集めてみました。

折りをみて、さくらの何が歌われたのかについて言及します。

次回は、古今集から拾集します。

戻る