季節不明の月の歌(11月20日追記)
1巻
008 熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな 額田王
015 海神(わたつみ)の豊旗雲に入日さし今夜の月夜さやけくありこそ 中大兄皇子
048 東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ 人麻呂
079 大君の命畏みにきびにし・・・我が寝たる衣の上ゆ朝月夜さやかに・・・ 知らず
2巻
135 つのさはふ石見の海の・・・屋上の山の雲間より渡らふ月の惜しげども・・・人麻呂
161 北山にたなびく雲の青雲の星離り行き月を離れて 持統天皇
167 天地の初めの時・・・春花の貴くあらむと望月の満しけむと天の下・・・ 人麻呂
169 あかねさす日は照らせれどぬばたまの夜渡る月の隠らく惜しも 人麻呂
196 飛ぶ鳥明日香の川の・・・見れども飽かず望月のいや愛ずらしみ・・・ 人麻呂
207 天飛ぶや軽の道は・・・渡る日の暮れぬるがごと照る月の雲隠るごと・・・ 人麻呂
3巻
240 ひさかたの天行く月を網に刺し我が大君は蓋にせり 人麻呂
289 天の原振り放け見れば白真弓張りて懸けたり夜道はよけむ 間人宿禰大浦
290 倉橋の山を高みか夜隠りに出で来る月の光乏しき 間人宿禰大浦
302 子らが家道やや間遠きをぬばたまの夜渡る月に競ひあへむかも 中納言安倍広庭卿
317 天地の分かれし時ゆ・・・照月の光も見えず白雲もい行きはばかり・・・ 山部赤人
388 海神はくすしきものか・・・白波を伊予に廻らし座待月明石の門ゆ・・・若宮年魚麿
393 見えずとも誰れ恋ひざらめ山の端にいさよふ月を外に見てしか 沙弥満誓
442 世間は空しきものとあらむとぞこの照る月は満ち欠けしける 知らず
4巻
495 朝日影にほへる山に照る月の飽かざる君を山越しに置きて 田部忌寸櫟子
565 大伴の見つとは言わじあかねさし照れる月夜に直に逢へりとも 賀茂女王
571 月夜よし川の音清しいざここに行くも行かぬも遊びて行かむ 防人佑大伴四綱
623 松の葉に月はゆつりぬ黄葉の過ぐれや君が逢はぬ夜ぞ多き 池辺王
632 目には見て手には取らえぬ月の内の楓(かつら)のごとき妹をいかにせむ 湯原王
667 恋ひ恋ひて逢ひたるものを月しあれば夜は隠るらむしましはあり待て 大伴坂上郎女
670 月読の光りに来ませあしひきの山きへなりて遠からなくに 湯原王
671 月読の光りは清く照らせれど惑へる心思ひあへなくに 不明
690 照る月を闇に見なして泣く涙衣濡らしつ干す人なしに 大伴坂上郎女 大伴宿禰三依
岩波本では、照る日になっている。
702 ぬばたまのその夜の月夜今日までに我れは忘れず間なくし思へば 河内百枝娘子
709 夕闇は道たづたづし月待ちて行ませ我が背子その間にも見む 豊前の国の娘子大宅女
710 み空行く月の光にただ一目相見し人の夢にし見ゆる 安都扉娘子
735 春日山霞たなびき心ぐく照れる月夜にひとりかも寝む 坂上大嬢
736 月夜には門に出で立ち夕占問ひ足占をぞせし行かまくを欲り 家持
765 一重山へなれるものを月夜よみ門に出で立ち妹か待つらむ 家持
6巻
980 雨隠り御笠の山を高みかも月の出で来ぬ夜はくたちつつ 安倍朝臣虫麻呂
981 狩高の高円山を高みかも出で来る月の遅く照るらむ 大伴坂上郎女
982 ぬばたまの夜霧の立ちておほほしく照れる月夜の見れば悲しさ 大伴坂上郎女
983 山の端のささら愛壮士天の原門渡る光見らくしよしも 大伴坂上郎女
984 雲隠り去方をなみと我が恋ふる月をや君が見まく欲りする 豊前の国の娘子大宅女
985 天にいます月読壮士賄はせむ今夜の長さ五百夜継ぎこそ 湯原王
986 はしきやし間近き里の君来むとおほのびにかも月の照りたる 湯原王
987 待ちかてに我がする月は妹が着る御笠の山に隠りてありけり 藤原八束朝臣
993 月立ちてただ三日月の眉根掻き日長く恋ひし君に逢へるかも 大伴坂上郎女
994 振り放けて三日月見れば一目見し人の眉引き思ほゆるかも 家持
1008 山の端にいさよふ月の出でむかと我が待つ君が夜はくたちつつ 忌部首黒麻呂
1039 我が背子とふたりし居らば山高み里には月は照らずともよし 高丘河内連
7巻
1068 天の海に雲の波立ち月の船星の林に漕ぎ隠る見ゆ 人麻呂
1069 常はさね思はぬものをこの月の過ぎ隠らまく惜しき宵かも 知らず
1070 大夫の弓末振り起し狩高の野辺さへ清く照る月夜かも 知らず
1071 山の端にいさよふ月を出でむかと待ちつつ居るに夜ぞ更けにける 知らず
1072 明日の宵照らむ月夜は片寄りに今夜に寄りて夜長くあらなむ 知らず
1074 春日山おして照らせるこの月は妹が庭にもさやけくありけり 知らず
1075 海原の道遠みかも月読の光少き夜は更けにつつ 知らず
1076 ももしきの大宮人の罷り出て遊ぶ今夜の月のさやけさ 知らず
1077 ぬばたまの夜渡る月を留めむに西の山辺に関もあらぬかも 知らず
1078 この月のここに来たれば今とかも妹が出で立ち待ちつつあるらむ 知らず
1079 まそ鏡照るべき月を白栲の雲か隠せる天つ霧かも 知らず
1080 ひさかたの天照る月は神代にか出で反るらむ年は経につつ 知らず
1081 ぬばたまの夜渡る月をおもしろみ我が居る袖に露ぞ置きにける 知らず
1082 水底の玉さへさやに見つべくも照る月夜かも夜の更けゆけば 知らず
1083 霜曇りすとにかあるらむ久方の夜渡る月の見えなく思へば 知らず
1084 山の端にいさよふ月をいつとかも我は待ち居らむ夜は更けにつつ 知らず
1085 妹があたり我が袖振らむ木の間より出で来る月に雲なたなびき 知らず
1086 靫懸くる伴の男広き大伴に国栄えむと月は照るらし 知らず
1179 家にして我れは恋ひむな印南野の浅茅が上に照りし月夜を 知らず
1270 こもりくの泊瀬の山に照る月は満ち欠けしけり人の常なき 知らず
1294 朝月の日向の山に月立てりみゆ遠妻をもちたる人し見つつ偲はむ 人麻呂
1295 春日なる御笠の山に月の舟出づ風流士の飲む酒杯に影に見えつつ 知らず
1372 み空行く月読壮士夕さらず目には見れども寄るよしもなし 知らず
1373 春日山山高くあらし岩の上の菅の根見むに月待ちかたし 知らず
1374 闇の夜は苦しきものをいつしかと我が待つ月も早も照らぬか 知らず
8巻
1507 いかといかとある我が宿に・・・眞澄鏡清き月夜にただ一目見する・・・ 家持
9巻
1691 旅なれば夜中をさして照る月の高島山に隠らく惜しも 人麻呂?
1712 天の原雲なき宵にぬばたまの夜渡る月の入らまく惜しも 知らず
1714 落ちたぎち流るる水の岩に触れ淀める淀に月の影見ゆ 知らず
1719 照る月を雲な隠しそ島蔭に我が舟泊てむ泊り知らずも 春日蔵 or 小弁
1763 倉橋の山を高みか夜隠りに出で来る月の片待ちかたき 沙弥女王
1807 鶏が鳴く東の国に古へに・・・望月の満れる面わに花の如笑みて・・・高橋連虫麻呂
10巻
2306 しぐれ降る暁月夜紐解かず恋ふらむ君と居らましものを 知らず
11巻
2353 泊瀬の斎槻が下に我が隠せる妻あかねさし照れる月夜に人見てむかも 知らず
2420 月見れば国は同じぞ山へなり愛し妹はへなりたるかも 人麻呂
2450 雲間よりさ渡る月のおほほしく相見し子らを見むよしもがも 人麻呂
2460 遠き妹が振り放け見つつ偲ふらむこの月の面に雲なたなびき 人麻呂
2461 山の端を追ふ三日月のはつはつに妹をぞ見つる恋ほしきまでに 人麻呂
2462 我妹子し我れを思はばまそ鏡照り出づる月の影に見え来ね 人麻呂
2463 久方の天照る月の隠りなば何になそへて妹を偲はむ 人麻呂
2464 三日月のさやにも見えず雲隠り見まくぞ欲しきうたてこのころ 人麻呂
2500 朝月の日向黄楊櫛古りぬれど何しか君が見れど飽かざらむ 人麻呂
2512 味酒のみもろの山に立つ月の見が欲し君が馬の音ぞする 人麻呂
2618 月夜よみ妹に逢はむと直道から我れは来つれど夜ぞ更けにける 知らず
2664 夕月夜暁闇の朝影に我が身はなりぬ汝を思ひかねに 知らず
2665 月しあれば明くらむわきも知らずして寝て我が来しを人見けむかも 知らず
2666 妹が目の見まく欲しけく夕闇の木の葉隠れる月待つごとし 知らず
2667 真袖持ち床うち掃ひ君待つと居りし間に月かたぶきぬ 知らず
2668 二上に隠らふ月の惜しけども妹が手本を離るるこのころ 知らず
2669 我が背子が振り放け見つつ嘆くらむ清き月夜に雲なたなびき 知らず
2670 まそ鏡清き月夜のゆつりなば思ひはやまず恋こそまさめ 知らず
2671 今夜の有明月夜ありつつも君をおきては待つ人もなし 知らず
2672 この山の嶺に近しと我が見つる月の空なる恋もするかも 知らず
2673 ぬばたまの夜渡る月のゆつりなばさらにや妹に我が恋ひ居らむ 知らず
2679 窓越しに月おし照りてあしひきのあらし吹く夜は君をしぞ思ふ 知らず
2811 この言を聞かむとならしまそ鏡照れる月夜も闇のみに見つ 知らず
2820 かくだにも妹を待ちなむさ夜更けて出で来し月のかたぶくまでに 知らず
2821 木の間より移ろふ月の影を惜しみ立ち廻るにさ夜更けにけり 知らず
12巻
3002 あしひきの山より出づる月待つと人には言ひて妹待つ我れを 知らず
3003 夕月夜暁闇のおほほしく見し人ゆゑに恋ひわたるかも 知らず
3004 久方の天つみ空に照る月の失せなむ日こそ我が恋止まめ 知らず
3005 十五日に出でにし月の高々に君をいませて何をか思はむ 知らず
3006 月夜よみ門に出で立ち足占して行く時さへや妹に逢はずあらむ 知らず
3007 ぬばたまの夜渡る月のさやけくはよく見てましを君が姿を 知らず
3008 あしひきの山を木高み夕月をいつかと君を待つが苦しさ 知らず
3169 能登の海に釣する海人の漁り火の光りにいませ(い行け)月待ちがてり 知らず
3207 あらたまの年の緒長く照る月の飽かざる君や明日別れなむ 知らず
3208 久にあらむ君を思ふにひさかたの清き月夜も闇の夜に見ゆ 知らず
13巻
3245 天橋も長くもがも高山も高くもがも月読みの持てるをち水い取り来て・・・ 知らず
3276 百足らず山田の道を・・・山より出づる月待つと人には言ひて君待つ我を 知らず
3324 かけまくもあやに畏し・・・いつしかも日足らしまして望月の満し・・・ 人麻呂?
14巻
3395 小筑波の嶺ろに月立し間夜はさはだなりぬをまた寝てむかも 常陸国の歌
3565 かの子ろと寝ずやなりなむはだすすき宇良野の山に月片寄るも 知らず
15巻
3599 月読の光りを清み神島の礒間の浦ゆ船出す我れは 海上路で
3611 大船に真楫しじ貫き海原を漕ぎ出て渡る月人壮士 人麻呂
3622 月読みの光りを清み夕なぎに水手の声呼び浦廻漕ぐかも 船出の夜
3623 山の端に月傾けば漁りする海人の燈火沖になづさふ 船出の夜
3650 ひさかたの天照る月は見つれども我が思ふ妹に逢はぬころかも 豊前にて
3651 ぬばたまの夜渡る月は早も出でぬかも海原の八十島の上ゆ妹があたり見む 豊前にて
3671 ぬばたまの夜渡る月にあらませば家なる妹に逢ひて来ましを 筑前での船泊時
3672 ひさかたの月は照りたり暇なく海人の漁りは灯し合へり見ゆ 筑前での船泊時
3698 天離る鄙にも月は照れれども妹ぞ遠くは別れ来にける 対馬の船泊時
16巻
3803 隠りのみ恋ふれば苦し山の端ゆ出でくる月の顕さばいかに 知らず
17巻
3955 ぬばたまの夜は更けぬらし玉櫛笥二上山に月かたぶきぬ 史生土師宿禰道良
18巻
4072 ぬばたまの夜渡る月を幾夜経と数みつつ妹は我れ待つらむぞ 家持
4073 月見れば同じ国なり山こそば君があたりを隔てたりけれ 大伴宿禰池主
4076 あしひきの山はなくもが月見れば同じき里を心隔てつ 家持
19巻
4160 天地の遠き始めよ・・・天の原振り放け見れば照る月も満ち欠けしけり・・・ 家持