浜松市の馬込川河口の水門工事の状況報告、その4
2022年4月30日、遠州灘大橋の東桁から、馬込川河口の工事の進捗具合を眺めました。
続いて、立ち入り禁止の橙色の境界部分の土手の上から(北東から)眺めました。
その後、現在の江ノ島町防潮堤遊歩道から(南東から)眺めました。
これら3カ所は、それぞれ、下図のD点、E点、A点に相当します。
静岡県のホームページより、
「ふじのくに / 浜松市沿岸域津波対策事業 / 水門の概要」より、
わかりやすい画像を使用させていただきました。
~~~~~
まず、遠州灘大橋の東桁、上図D点から、馬込川河口の水門工事の進捗具合を眺めました。
上流側の遠州灘大橋の東桁(上図D点から)見た水門設置ゾーン部。
右端の馬込川西岸(中田島町)から水門設置ゾーンが延びています。
その結果、川幅が元の幅の1/5ほどに縮められています。
現在の川幅部分を遠望します。
西岸から延びた水門設置ゾーンのために
元の幅の1/5に狭められた馬込川の現在の川幅部分
左奥の左から延びた防潮堤が江之島町防潮堤の西端になります。
その手前の川左岸の将来遊歩道になる土手部が現在の防潮堤に繋がりつつあります。
なお、橙色のフェンスは立ち入り禁止の領域を示します。
大きなドリルで工事が進められる水門設置ゾーン
その手前が、西から延びた灰色の土手です。
〜〜〜
続いて、立入り禁止の境界部の土手の上から(北東から)眺めました。
途中、排水機場からの排水口門から眺めました。
排水機場からの出口門部から見た水門設置ゾーン 1
排水機場からの出口門部から見た水門設置ゾーン 2
上図のE点の水門部分の北東側に来ました。
馬込側の河口部を眺めます。
北東側の土手から見る馬込川河口部
北東側の土手から見る水門設置ゾーン
北東側の土手から見る水門設置ゾーンの灰色の土手
馬込側西岸から延びる新規に造成された土手
この灰色の土手の向こうに、中田島砂丘から延びた台形状の防潮堤の東端が見えます。
土手の周りには草が生茂り、スイカズラの花が見られました。
この土手にはスイカズラの花が咲いていました。
〜〜〜
東のB点は立入り禁止です。
現在、C点付近が駐車場になっています。
続いて、上図のA点の現在の江之島町防潮堤遊歩道の西端から眺めました。
南東側の江之島町防潮堤遊歩道西端から見る水門ゾーンの全体像
灰色の土手の延びる根元付近に見える中田島砂丘からの防潮堤遊歩道の東端を遠望します。
中田島砂丘を東西に走る防潮堤の現在の草の生えた緑の東端部です。
いずれこの右にある灰色の土手につながります。
拡大します。
中田島町の砂丘を東西に走る防潮堤の現在の東端部
次に、造成された鼠色の土手を含む水門ゾーンの全体を眺めます。
造成された鼠色の土手を含む水門ゾーンの全体像
水門ゾーンの先端部の右側の川幅は、元の川幅の1/5 位です。
拡大します。
灰色の土手の南側に水門の基礎部になる孔が作られているようです。
この部分に水門が作られた後に、
右側の現在の流れが堰き止められるものと思われます。
江之島町防潮堤遊歩道の西端から東岸部を眺めます。
江之島町防潮堤遊歩道の西端から見る馬込川東岸部1
右端は南部清掃工場とブルーの煙突です。
拡大して眺めます。
江之島町防潮堤遊歩道の西端から見る馬込川東岸部2
左に遠州灘大橋、市営プール観覧席、その向こうに、江南中学校が見えます。
東岸の防潮堤遊歩道が建設中です。
最後に、江之島町防潮堤遊歩道の西端から西の風景を眺めました。
江之島町防潮堤西端から見る中田島砂丘の風景1
手前の川岸は、馬込川河口の中田島町側の導流堤です。
3つのテトラポット群の中で、中央のテトラポット群の右手が田尻町と白羽町の境目付近です。
左のテトラポット群の右手が浜松祭りの凧揚げ会場になる白羽町のグラウンドになります。
拡大します。
江之島町防潮堤西端から見る中田島砂丘の風景2
中央奥に浜名大橋が霞んで見えます。
これまでの報告は以下の通りですす。
1.2021年8月2日の状況報告;http://mohsho.image.coocan.jp/magomeWG210802-01.html
2.2021年9月27日の状況報告;http://mohsho.image.coocan.jp/magomeWG210927-01.html
3.2022年1月22日の状況報告;http://mohsho.image.coocan.jp/magomeWG220124-01.html
~~~~~
水門らしきものが見えるようになるのはまだまだ先のようです。
〜〜〜〜〜