桂離宮庭園訪問 in 2014;その2

2014年9月9日、桂離宮、仙洞御所を訪ねました。2度目の訪問です。

今回の訪問は2度目なので、1回目の訪問時に見ることができなかった庭の魅力を探ることでした。

このページ;その2では、2007年の初めての訪問時に、意識する余裕のなかった「中島」について
一周の参観コースから眺めてみたいと思います。

実は、まず、御幸道にかかる土橋からわずかに見ることができます。

奥行き感のある景色として、南東端の蛍橋方面を眺める風景です。


右手生け垣の直ぐ後に緑の住吉の松が見られます。
さらにその背後の松の島が中島になります。

次に中島が目に入ってくるのは、参観コースを進み、天橋立が見え始める時です。

そして、天橋立越えに、2つの中島を繋ぐ橋が目に留まります。
しかし、この場所を進む時は、近景の天橋立に夢中になってほとんど中島を見る余裕はありません。
ただ、今回は、その1のページで述べたように、3つの橋の直線配置性に関心があり、
中島の橋を写した結果、この画像に中島が見えたことになったわけです。


天橋立越しに見える2つの中島とそれらを繋ぐ橋

中島が意識され、はっきりと視角に入ってくるようになるのは、松琴亭を過ぎてからになります。


松琴亭の西側の小径から見る中島の風景

松琴亭西の小径をさらに南に進むと、中島のアウトラインが掴めるようになります。
ただし、この位置からは、2つの中島は重なって1つに見えます。


松琴亭の西側の小径を南に進んだ地点から見る中島の風景
右奥に見える建物は、月波楼です。

さらに、庭園南東端にある蛍橋を渡り、西に進み、賞花亭への山道を登ります。

木々の合間から北側の風景を垣間みることができます。
もっとはっきりと高台からの素敵な景色を見たいのに木々が邪魔をして見せてくれません。


書院と中島を繋ぐ小さな橋が見えます。
奥の建物は、月波楼です。向こうに山並みが見えます。


2つの中島を繋ぐ橋も見えました。
右の南の中島に個性的な石組みが見えます。

石組みを拡大しました。


亀の頭にも、鶴の鶴首石にも、龍、あるいは、ワニの頭にも見えます。

賞花亭を過ぎると、書院に続く土橋のところに来ます。


書院に続く土橋付近から見る2つの中島をつなぐ橋の風景


3枚の合成写真です。左に書院と中島を繋ぐ橋、中央に2つの中島を繋ぐ橋が見られます。
この位置からは、2つの中島が並んで見えます。
右の島に、賞花亭で見た個性的な石組みと石塔を確認できます。

園林堂を過ぎ、笑意軒を過ぎて、書院に向います。
この間は、中島は隠れて見えません。

さらに進み、書院の月見台前まで来ました。


2つの中島と右奥のあたりが庭の南東端の蛍橋付近になります。

さらに、月波楼に向います。


途中、書院から中島にかかる橋が目に入りました。
奥が中島で、向こうの屋根は松琴亭の屋根です。

月波楼前まで来ました。


松琴亭の手前に、素敵な中島からの岬が見えます。

以上、「中島」について、一周の参観コースから眺めてみました。

その3では、いろいろな庭の要素や景色をなどを参観コースに沿って紹介します。

戻る