勧修寺庭園

京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6

2008年11月22日、訪問しました。

パンフレットによると、

 『庭園は「勧修寺氷池園」と呼ばれ、「氷室の池」を中心に造園されていて、且つ周囲の山を借景し、即ち庭の中に前方の山を取込んで庭の風景が造られ、広大な自然美を楽しむ「池泉庭園」です。古く平安時代には、毎年一月二日にこの池に張る氷を宮中に献上し、その氷の厚さに依ってその年の五穀豊凶を占ったと言われ、京都でも指折の古池になっています。

 書院の前庭にある灯籠は水戸光圀公の寄進で、「勧修寺型灯籠」と言い、・・・・・。又この灯篭を覆うように生えている植樹「ハイビャクシン」は、「ヒノキ科」の常緑灌木で樹齢は750年と言われ、我が国無双の名木として名高いものです。』

とあります。

園内を進むと、「勧修寺型灯籠」と「ハイビャクシン」が目にとまります。


書院の前庭にある灯篭「勧修寺型灯籠」と、それを覆う樹齢750年と言われる「ハイビャクシン」


「氷室の池」の風景


「氷室の池」の鏡絵の風景


「氷室の池」に写った観音堂の鳳凰


「氷室の池」越しに見る観音堂 (昭和10年(1935)築)


「氷室の池」越しに見る観音堂、その2


「氷室の池」越しに見る観音堂、その3


枯滝となった「翠微滝 (すいびのたき)」か?


本堂前の紅葉したもみじ

広い古池のイメージが平安時代の名残りを伝えてくれるような気がしました。

戻る