甲州犬目峠

 2008年12月1日、犬目宿を訪ねた。東名高速御殿場IC から東富士五湖道路、中央自動車道にて大月市へ。国道20号線で鳥沢まで進み、県道30号線に入る。山谷の道がカーブした地点から富士の姿が現れ始めた。恋塚や君恋温泉を過ぎ、犬目宿に入る。

「ここから犬目宿」という案内が東側と西側にあり、東の案内板の所で引き返した。途中、3カ所ほど富士の姿が見えるスポットがあったが、北斎の絵のイメージとピッタリの場所を見つけることはできなかった。まず、犬目宿の石柱を紹介します。


犬目宿の石柱

北斎の富嶽三十六景「甲州犬目峠」を示す。


葛飾北斎の富嶽三十六景「甲州犬目峠」
旅人の歩く姿にのどかさを感じる。
富士中央部の白筋は吉田大沢、富士左裾部の山並みは愛鷹山系と見る。
この2つの特徴は、北東・北北東から見る風景であるが、

富士の山頂の表情は、北側から見る三峰形様に描かれている。

北斎の構図を意識した画像を1枚紹介します。


北斎の構図を意識した画像

正面から見た富士を紹介します。


犬目宿よりかなり西の場所から見る富士山1


犬目宿の少し西の場所から見る富士山2、山頂部拡大

富士の北東、忍野村から見る富士の表情である。快晴で美しい富士を見ることができた。

以下は、2013年4月に追記しました。

  「甲州犬目峠」の富士は、山頂の形が三峰形様に描かれていて、「甲州伊沢暁」とも類似性を感じます。「甲州伊沢暁」の石和は富士の北に位置し、確かに白山岳を中心にした三峰形に見えますが、「甲州犬目峠」の犬目峠は富士の北東に位置し、上記の写真が示すように、三峰形には見えません。つまり、ここでは、同じ街道の北東から北までの幅を持つ方角から見た富士の山頂イメージが「甲州犬目峠」に採用されたと考えるのが妥当であると考えます。

戻る