平塚から見た富士山

1.広重の平塚からの富士

2008年4月5日、平塚を訪問しました。

広重の東海道五十三次の8番目は「平塚 縄手道」です。

この絵には、下記にありますように、高麗山と富士が描かれています。

「平塚宿京方見附之跡」は国道一号線花水橋の東にある「古花水橋」交差点にあります。


国道一号線花水橋の東の「古花水橋」交差点にある平塚宿京口見附の跡


上写真の反対側に解説パネルがあります。


大きい高麗山(こまやま)と奥ゆかしい富士、右の山は大山だそうです。
花水橋は高麗山の手前やや左に描かれています。

平塚宿京方見附之跡付近で早速、高麗山と富士山の位置を確認しました。


独特の姿の高麗山と富士山を確認できました。
もう少し左サイドから写すと、広重の絵のように富士が少し隠れるのでしょう。

高麗山、富士山に大山を入れると、次の写真になります。


左端が高麗山の一部、右端が大山です。


東から見る富士の姿を平塚にて確認できました。2008年4月5日午前9時頃撮影

 

2.北斎の富岳三十六景「相州仲原」からの富士

 平塚から大山参りに詣でるときのコースとしては、現在の平塚駅の西600mくらいにある東海道平塚宿をスタートして、中原下宿、中原上宿、大縄橋を渡り、豊田本郷、小鍋島、大島、下谷、上谷、下糟谷を経て、伊勢原、子易、大山となります。


北斎の富岳三十六景「相州仲原」、富士の手前の山が大山だそうです。

 北斎の絵のタイトルが中原でしたので、4月5日、平塚市中原小学校付近から鉄塔や電線を避けながら富士と大山を見ました。調査不足のため、場所の特定ができませんでした。


中原小学校の西側の南原土手付近で富士と大山を見ました。

戻る