浜離宮恩賜庭園とトウカエデの巨木

〒104-0046 中央区浜離宮庭園1-1

4.2014年 梅雨の浜離宮庭園

2014年6月27日、東京新橋で同窓会があり、1時間程時間があったので庭園に寄りました。
高齢者入園料は 150円でした。

浜離宮恩賜庭園は、庭園調査、巨木調査などですっかり馴染みの庭園です。
まず、吉宗ゆかりのトウカエデの巨木たちに6年ぶりになつかしくご挨拶。

中島御茶屋からの西の橋を渡ったところにまず1本あります。


吉宗ゆかりのトウカエデの巨木1

更に進むと、最大の巨木が待っています。
父娘の親子が散歩を楽しんでいました。


吉宗ゆかりのトウカエデの巨木2

巨木たちは、2007年、2008年訪問時と全く変わらない姿でした。

富士見山に登ります。


富士見山への石段


富士見山から見る風景
手前の岸の植栽が管理され視界が実によくなりました。

中央手前のアジサイの右付近に、中木が1本あるのも一案かと思いました。


風の弱い日にビルが池に写り込むのが、現代の浜離宮庭園のキャラクターです。

富士見山から見える中央手前岸のアジサイのところまで歩み寄りました。


アジサイ・人・御茶屋の風景1


アジサイ・人・御茶屋の風景2

最後に、アジサイです。


実に地味な花です。

やがて閉門のアナウンスが流れるとともに雨が土砂降りになりました。
折り畳み傘のありがたさを実感しました。

戻る

3.2013年 高層ホテルから見る浜離宮恩賜庭園

2013年1月12日、13日アジュール竹芝のホテルの部屋から眺めることができました。


お伝い橋と中島の御茶屋の風景
上図は12日午後2時半頃の風景、下図は13日朝9時半過ぎの風景、
太陽光線と影の具合と水面の鏡面度の違いなどが見られます。


吉宗ゆかりのトウカエデの巨木、季節柄落葉しています。


中島の御茶屋、朝の風景


松の茶屋跡とそ東側の散策路の朝の風景

戻る

2.2008年11月11日訪問時の記事

2008年11月11日、再度訪問した。曇りでたまに陽が射した。

以前はカエデを中心に記述したので、今回は、庭園に焦点をおいて記述します。


お伝い橋と小の字島(このじしま)とその先に中島の御茶屋


富士見山から見る風景
山の高さの割に手前の植栽がやや伸び過ぎと思われる。


潮入の池(大泉水)にくつろぐ野鳥、一部の木々に紅葉が始まっている。


海手お伝い橋から見る岬と離れ島の風景には、東京タワーも参加する。


松の茶屋跡から見るお伝い橋と中島の御茶屋の風景


吉宗ゆかりのトウカエデの巨木の淡い紅葉

戻る

1.2007年8月29日訪問時の記事

 パンフレットによると、「海水を引き入れた潮入りの池と、ふたつの鴨場を伝え、江戸時代には、江戸城の「出城」としての機能を果たしていた徳川将軍家の庭園です」とあります。「吉宗ゆかりのトウカエデ」の巨木があると聞いて8月29日訪ねました。JR 新橋駅から徒歩で15分くらい。

 トウカエデが中国から伝えられたのが1721年とされている。吉宗は1716年から1745年まで将軍の座にあり、1751年亡くなっている。1721年以降に吉宗が植樹されたと考えられ、その時の苗木の樹齢が10年だと仮定すると、現在、樹齢 280+-15年であると思われます。


大手門出入口から南端に近いところまで進む。「お伝い橋」を渡り
「中島の御茶屋」のところで右に進み、中島橋を渡ると、
5本の大トウカエデを見ることが出来ます。

大手門から入ると、すぐに300年の立派な松があります。
南に進むと、延遼館跡の付近にイロハモミジの名木を見ました。
巨木とは言えないものの、見事なモミジです。名木・古木といえるでしょう。


このもみじは幹枝もしっかりしていて芸術品と言えます。

さて、「お伝い橋」を渡り「中島の御茶屋」のところで右に進み、「中島橋」を渡ると、トウカエデを見ることが出来ます。


「中島のお茶屋」のパネルが見えます。


「中島の御茶屋」です。

中島橋を渡ります。

 最初のトウカエデを示します。

下の写真からトウカエデの背後に、「お伝い橋」、「中島の御茶屋」の屋根、「中島橋」を見ることが出来ます。


直径 1m はあるトウカエデです。

この先に、さらに巨大なトウカエデを見ることになります。

右側のカエデに接近します。


このカエデがここで最大のトウカエデでしょう。立派ですね。

更に、角度を変えて見てみましょう。


この巨木の巨大幹


この巨木の葉とタネ。

潮入の池に映えるトウカエデの紅葉は素晴らしいことでしょう。

戻る