旧古河庭園とモミジ

 パンフレットによると、

「武蔵野台地の斜面と低地という地形を生かし、北側の小高い丘には洋館を建て、
斜面には洋風庭園、そして、低地には日本庭園を配したのが特徴です。
・・・・、日本庭園の作庭者は、京都の庭師・植治こと小川治兵衛で、・・・・、
旧古河庭園は、大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在であり、
平成18年1月26日国の名勝に指定されました。」

とあります。

2007年8月29日に訪問しました。


洋館の南側斜面には、もみじの古木を背景にバラ園・つつじ園などの洋風庭園がひろがります。


もみじの植栽列越しにジョサイア・コンドル作の洋館が見えます。


もみじの植栽列には黒ボク石が使用されています。


枯滝ともみじ、奥に十五層石塔が見えます。
枯滝には、御影石や青石等の大石を立てて滝を、五郎太石などの小石で水流を表現しています。

石の塔や灯籠とモミジがいたるところにあるように感じました。


心字池と雪見灯籠ともみじ

池の北側奥にある「大滝」まで来て、雪見灯籠を振り返りました。


雪見灯籠ともみじ右奥に枯滝


この滝は池の北側奥にある「大滝」で、小川治兵衛がもっとも力を注いだと言われています。


東側の道に茶室がありました。

戻る