江ノ島周辺から見る富士
 北斎は富嶽三十六景で、「相州七里ケ浜」、「相州江の島」を描き、
  広重は富士三十六景で「相模七里ケ浜」、「相州江の島入口」を描いています。
 2008年2月21日、秋谷海岸の後、材木座、由比ケ浜、稲村ケ崎、腰越と進み、
  江の島周辺から見る富士を楽しむことが出来ました。
まず、材木座海岸の駐車場に車を停め、富士の見える西側を眺めました。

  正面の由比ケ浜から左方の稲村ケ崎、その左に江の島、そして上に富士。2008年2月21日

  先端部を拡大しました。稲村ケ崎、左に江の島、上に富士山。

    北斎、富岳三十六景「相州七里ケ浜」、由比ケ浜、七里ケ浜いずれの風景か?

    広重、富士三十六景「相模七里ケ浜」

    稲村ケ崎から見た江の島と富士山と七里ケ浜の風景、2008年2月21日

  稲村ケ崎から見た江の島と富士山と七里ケ浜の風景、2008年2月21日

  富士山と七里ケ浜、春が間近かであることを感じさせる波の色

    江ノ島と富士山をアップ

    広重、富士三十六景「相模江ノ島入口」

    富岳三十六景「相州江ノ島」、腰越から片瀬東浜あたりから江ノ島と富士を見たものと思われます。

    江の島に近い腰越漁港の穏やかな風景、微かに富士が見えます!
  この場所で春の日差しを受けてのんびりと寛ぐことが出来ました。
2.2009年12月21日の記事
2009年12月21日正午頃、2回目の稲村ケ崎から見る富士を楽しむことが出来ました。

      稲村ケ崎の高台から眺めた江の島と富士山と七里ケ浜の風景1

    稲村ケ崎の高台から眺めた江の島と富士山と七里ケ浜の風景2
    富士の東の表情とサーファーたち

      稲村ケ崎の海岸線から見る江の島と富士山と七里ケ浜の風景