尖尾槭, Kawakami-maple, タイワンオナガカエデ

Acer caudatifolium Hayata
(Acer kawakamii )

台湾、2000〜2500mに分布

 タイワンオナガカエデは、購入したタネが2004年春に発芽して、2016年までその観察を楽しませていただきましたが、2017年春には、新葉を見ることができませんでした。
 その仲間に、日本では、ウリカエデ、ウリハダカエデ、ホソエカエデとともに南西諸島では、ヤクシマオナガカエデ、シマウリカエデが見られます。そして、台湾では、台湾紅搾槭と台湾オナガカエが見られます。
 その中で、台湾産の尖尾槭と日本産のウリカエデの類似点としては、これらの仲間の中では、樹木というより草っぽいイメージを感じ親近感を持って接してきました。
 今回、エレジーとして、これまで見せてくれたいろいろな画像を追記して、懐かしみます。

〜〜〜

2004年春にアメリカの種屋さんから購入したタネが発芽しました。


2004年春に発芽した実生苗

2004年6月13日、台湾林業試験所を訪問しました。


台湾林業試験所標本館のタイワンオナガカエデ


2004年7月の実生苗1


2004年7月の実生苗2

2004年10月2日、キューガーデンを訪問し、尖尾槭を確認できました。


成木の分岐した幹と枝葉(キューガーデンにて)2004年10月

〜〜〜

以下、実生苗の生育具合を紹介します。


2006年3月、実生苗3年生の春の萌芽


2008年3月、実生苗5年生の春葉


2008年6月、実生苗5年生の夏葉


2009年3月、実生苗の春葉

〜〜〜

これらの苗を2009年5月に村櫛カエデ園に移植しました。


2010年3月、実生苗の春葉


2010年9月、実生苗の夏葉
左向こうは中国産青楷槭、右手前はシマウリカエデです。

タイワンオナガカエデはこの頃が最も旺盛でした。


2011年1月、冬の黄葉した様子1


2011年1月、冬の黄葉した様子2


2012年4月、実生苗の春葉


2013年3月、実生苗の春葉


2015年4月、実生苗の春葉

〜〜〜

2016年春には、新葉が見られませんでした。
日本産のウリカエデの台湾版との認識で親近感を感じていましたが、
寂しくなりました。

戻る