二宮町吾妻山公園から見る富士山

北斎の富岳三十六景「相州梅沢左」の梅沢地区は神奈川県二宮町梅沢と思われます。
この浮世絵には富士の手前に山が描かれており、水辺に鶴の群れが描かれています。


北斎の富岳三十六景「相州梅沢左」

二宮町の国道一号線「梅沢交差点」のすぐ北が吾妻山公園です。
2008年4月5日午前10時頃二宮町役場から公園の展望台まで歩きました。
石段が固められた石段240段と杭でつくられた60段をあわせて約300段ありました。
300段登りきったところから西へ水平歩行して展望台に到着しました。
展望台に到着した時、富士の山頂は雲に隠れて見えませんでした。
暖かい春の光と心地いい風に癒されました。
30分程すると、雲が薄くなり富士が顔を見せ始めました。

 


春の香りに満ちあふれていました。

上の写真には、富士の手前と少し左の 2カ所に、小さな山の突起が認められます。
地理的に見て、富士山の手前が矢倉岳、左が金時山と見ます。
明神ヶ岳から富士山を見ると、金時山が富士の手前に位置します。
これらの事柄は、子抱き富士として知られる精進湖から見る富士と大室山を連想させます。

ところで、北斎の絵の中の富士の手前の山は矢倉岳と思われます。
北斎のイメージを可能にする場所として、第一にこの梅沢地区が挙げられるのは勿論です。

しかしながら、もし、沢地が加えられるような場所があれば、さらに北斎の画のイメージに近付くと思います。
そのような場所として、小田原市上曽我付近を第2の場所として挙げたいと思います。

曽我梅林(梅)と酒匂川流域(沢)、すなわち、梅と沢、つまり、梅沢となります。

北斎のイメージを満たす「梅沢」として、以上の二つの場所を挙げたいと思います。

さて、富士山より左を見ると、相模湾が見えました。


少し左側(西から南)に視線をやると、相模湾と多分小田原市、左奥には伊豆半島が見えました。


展望台公園は桜が満開でした。

雲が薄くなり、次第に富士の表情が見えるようになりました。


帰宅寸前には、春の富士が大きく見えました。

戻る