秋谷海岸からの富士
〒240-0105 横須賀市秋谷3-1584
広重の「富士三十六景」の「相州三浦の海上」では、秋谷の海岸からの富士が描かれています。
次の画像は歌川広重の『相州三浦秋屋の里』です。

秋谷の名前はその絵で知ったのですが、秋谷を調べていてこの立石を知りました。
    この付近の地名も立石と呼ばれています。写真の立石は12メートルの高さがあるそうです。
次は、広重の「富士三十六景」の「相州三浦の海上」です。

  広重の富士三十六景「相州三浦の海上」
  富士のすぐ手前に江之島が認められます。
遠景と近景について、上図;「秋谷の里」との類似性を感じます。
更に、横須賀市のオフィシャルサイトによると、
| 
 | 
とあります。
2008年2月21日、東名高速道路横浜町田IC から横浜横須賀道路を経て秋谷海岸を訪れました。
天気良好で、丹沢・箱根・伊豆の連山は霞んで、富士は浮いているように見えました。

  立石と富士と「ぼんてん」と呼ばれる岩場と松、立石駐車場から、2008年2月21日

    富士と「ぼんてん」と呼ばれる岩場の松、立石駐車場から、2008年2月21日

  「ぼんてん」と呼ばれる岩場の向こうに見える富士を望遠レンズで捉えました。
江の島に向う途中に長者ヶ崎海水浴場の駐車場から相模湾に伸びる岬を見ました。

  葉山町 長者ヶ崎海水浴場の駐車場から、2008年2月21日

  葉山町 長者ヶ崎の岬と富士:海水浴場の駐車場から、右に江ノ島

  葉山町 長者ヶ崎の岬と富士:海水浴場の駐車場から