朝鮮のカエデ      English

学名

日本読み

特徴、コメント

番号

Acer ukurunduense
Trautvetter & Meyer

オガラバナ

日本、満州、シベリアにもある

501

A. ukurunduense
var.pilosum Nakai

ウスゲオガラバナ

若葉時に薄毛あるが、老成すると主脈の
基部に少しあるか全く平滑になる

502

Acer ginnala Maximowicz

カラコギカエデ

日本、アムール流域、満州
南モンゴルにもある

503

A. ginnala Maximowicz
f. coccineum, Nakai

アカミノカラコギ
カエデ

果実が紅色

504

A. ginnala Maximowicz
var. divaricatum Nakai

クワガタカラコギ
カエデ

翼果が鍬の形、江原、京畿の産

505

Acer palmatum Thunberg
var.coreanum Nakai

チョウセン
ヤマモミジ

イロハカエデに似るが、雌花に
花弁(pedal)がない点で区別される

506

Acer pseudosieboldianum
Komarov

トウハウチワ
チョウセンハウチワ

日本産のコハウチワカエデに似るが、
花紅色、果実に毛がない点異なる。
若芽時まで落葉しない、紅葉美しい

507

A. pseudosieboldianum
var. ambiguum Nakai

?

葉の基脚彎入少なく切断されたよう
つまり、葉が切形でハート型

508

A. pseudosieboldianum
var. macrocarpum Nakai

オオミノハウチワ
オオミイタヤ

果実が大きい
翼は水平に開く

509

A. pseudosieboldianum
var. koreanum Nakai

チョウセン
ハウチワ

翅は長楕円形
翼は平行

510

Acer takesimense Nakai

タケシマハウチワ

トウハウチワに比べ裂片多い
鬱陵島などの島に産す, No.507 の小型版

511

Acer okamotoi Nakai

オキノハウチワ
オニハウチワ

葉は大形、翅果は大形(4〜5cm)
鬱稜島

512

Acer nudicarpum Nakai

クワガタハウチワ
ケイジョウハウチワ

翅は鍬形、京畿道、黄海道の産

513

Acer Ishidoyanum Nakai

オクノハウチワ

トウハウチワに比べ裂片が基部にて重なる
翅角が鋭角、白碧山、七宝山に自生

514

Acer mandshuricum Maxim.

マンシュウカエデ

3小葉、細長鋭尖、紅葉、朝鮮北部、吉林

515

Acer triflorum Komarov

オニメグスリ

雌雄異株、3小葉、車軸に使われる

516

Acer pictum Thunb
var. mono Maxim

イタヤカエデ

日本のイタヤカエデに同じ

517

A. pictum var. paxii
Graf. v. Shuwerin

オニイタヤ

葉は5浅裂、下面に褐色短毛あり、
日本の本州にもある

518

A. pictum
var.savatieri Pax.

イトマキイタヤ

葉は7浅裂、裂片は広三角形、北海道、
日本の本州北中部にもある

519

A. pictum
var.horizontale Nakai

ミヤマイタヤ

翼果が平開する

520

A. pictum
var.rubripes Nakai

アカジクイタヤ

葉柄及び枝に赤味あり

521

Acer tegmentosum Maxim.

マンシュウ
ウリハダ

ウリハダカエデに似る、翅の角度が120度
アムール、ウッスリ川、満州に産す

522

Acer tschonoskii Maxim.
var. rubripes Kom

チョウセン
ミネカエデ

葉の中央裂片は特に長大、紅葉、
朝鮮中部以北、満州

523

Acer barbinerve Maxim.

チョウセン
アサノハカエデ

ウスゲカエデともいう、朝鮮中北部、満州

524

A.barbinerve
var.glabrescens Nakai

ハダカアサノハ
カエデ

裂片は鋭く尖る、下面少毛
老成すると少しあるか全く平滑になる

525

 以上は、中井猛之進著「朝鮮森林植物編」を基に作成したものです。なお、この文献は大正2年11月に執筆され、1915年に出版されたものです。この文献はPeter Podaras (Cornell University) さんにご提供いただいたものです。それをベースに、上原敬二著「樹木大図説」に載せてあるものも追加しました。さらに、「Maples of the World」からコメント(英文)を引用しました。日本名の呼び名とコメントについて、上原敬二著「樹木大図説」も参考にしました。
 なお、学名に A. pictum とありますが、他のページでは、A. mono を用いていることもあります。

戻る