一茶の俳句に見られる四季の月
2020年1月3日
参考書
角川ソフィア文庫 玉城司 訳注「一茶句集」
岩波文庫 丸山一彦 校注「一茶俳句集」
一茶の春の月の句
原文 |
|
---|---|
春もはや立つぞ一ひ二ふ三ケの月 | 春になったよ。ひいふう見よの三日月。 |
長閑さや浅間のけぶり昼の月 | 長閑さよ。遠く浅間の煙がたなびき、昼の月が出ているよ。 |
雪溶けてクリクリしたる月夜かな | 雪が溶けて、月もクリクリと明るく輝く夜になったなあ。 |
茹で汁の川にけぶるや春の月 | 茹でた汁の湯気が川面にけぶっているよ。見上げると春の月が。 |
文七が下駄の白さよ春の月 | 元結職人の文七の下駄は白いなあ。春の月がほのぼの。 |
はつ春も月夜となるや顔の皺 | 初春も過ぎ春の月夜になったねえ。年を重ね増えた顔の皺。 |
すつぽんも時や作らん春の月 | 時を告げるはずのないスッポンが鳴いたよ。春の月に。 |
白魚のどつと生まるる朧かな | 白魚がどっと生まれる朧月の夜だなあ。 |
月よ梅よ酢よこんにゃくのと 今日も過ぎぬ |
月よ梅よ酢よ蒟蒻のと言って今日も過ぎてしまったなあ。 |
花の月のとちんぷんかんの 浮世かな |
花や月やと気楽なことを言いながらの浮世であったなあ。 |
三ケ月はそるぞ寒さは冴えかえる | 三日月が反り返り、寒さが冴え返るようだね。 |
梅が香に障子ひらけば月夜かな | 梅の香りにさそわれて障子を開けると月が出ていたよ。 |
一茶の夏の句
原文 |
|
---|---|
痩松も奢りがましや夏の月 | 月とツーショットで痩せた松も得意そうだよ。夏の月。 |
うら町は夜水かかりぬ夏の月 | 裏町の田に夜水が引かれ安堵すると、そこに夏の月が映っている。 |
寝むしろや尻を枕に夏の月 | 寝そべったまま月を見ていると、月が尻を枕にしているようだね。 |
夏山の膏ぎったる月夜かな | 夏山が暑苦しくて膏ぎった汗をかいたような月夜だこと。 |
満月に隣も蚊帳を出たりけり | 満月が見事なので、隣の人も蚊帳を出てきたよ。 |
それでこそ御時鳥松の月 | 松にかかる月に、時鳥がよくぞ鳴いてくれましたよ。 |
三日月に頭うつなよほととぎす | 有頂天になって頭をぶつけるなよ、ほととぎす。 |
ボウフラが天上するぞ三ヶの月 | ボウフラが蚊柱になって天上に昇る先に、三日月が。 |
夕月のさらさら雨やあやめふく | 夕月が残る中、雨がさらさら降りあやめが咲き始めている。 |
夏菊の小しゃんとしたる月夜かな | 夏の菊が少ししゃんとして咲いている月夜です。 |
麦つくや大道中の大月夜 | 大きな月が出た夜に、道の真ん中で、麦をついているよ。 |
ずっぷりと濡れて卯の花月夜かな | ずっぷりと濡れて卯の花の咲く雨後の美しい月夜です。 |
一茶の句に見られる秋の月
参考書
角川ソフィア文庫 玉城司 訳注「一茶句集」
岩波文庫 丸山一彦 校注「一茶俳句集」
原文 |
|
---|---|
婆婆どのが酒飲みに行く月夜かな | 婆婆どのが酒飲みに行く明るい月夜だな。 |
人並みに畳の上の月見かな | 世間の人並みに畳の上でする月見の嬉しさよ。 |
雨降りやアサッテの月あすの萩 | ひどい雨、明後日の月も明日の萩もどうなるの。 |
年寄りや月を見るにもナムアミダ | お年寄りは月見ても南無阿弥陀仏。 |
たまに来た古郷の月は曇りけり | 古郷の月のなかりけり、古郷の月も涙かな |
名月の御覧の通り屑家かな | 十五夜の月が御覧になったように、わが家は屑家ですね。 |
そば時や月のしなのの善光寺 | 月の名所の信濃の善光寺は、新蕎麦の季節だよ。 |
名月をとってくれろと泣く子かな | こたえてやれない親のじれったさ。 |
ふしぎなり生きた家でけふの月 | 生まれた家で仰ぐ今日の名月。 |
姥捨てた奴も一つの月夜かな | 老婆を捨てた奴も同じ月見をしているよ。 |
古郷の留守居も一人月見かな | 古郷の留守番も珍しく一人での月見だよ。 |
名月や五十七年旅の秋 | 名月よ、思えば五十七年全てが旅の秋だったよ。 |
名月や膳に這よる子があらば | 膳に這い寄ってくるあの子が生きていたらな。 |
小言いふ相手もあらばけふの月 | 小言を言う相手もあればいいのにねえ。 |
有明や浅間の霧が膳を這ふ | 浅間山から霧が流れて膳を這っているよ。 |
一茶の句に見られる冬の月
参考書
参考書1 角川ソフィア文庫 玉城司 訳注「一茶句集」
参考書2 岩波文庫 丸山一彦 校注「一茶俳句集」
まず、参考書1より、一茶の冬の月を含む句を拾いました。
原文 |
|
---|---|
麦ぬれて小春月夜の御寺かな | 小春のように暖かな月の光がお寺を照らしているよ。 |
寒月や喰つきさうな鬼瓦 | 地上を照らす凍てつくような寒月と、喰いつきそうに天空を仰ぐ 鬼瓦との対照的な風景。 |
寒月やむだ呼びされし座頭坊 | 寒々とした月、仕事もないのに無駄に呼ばれたあんまさん。 |
玉霰夜タカは月に帰るめり | 玉のような霰が地上を打つ。ヨタカは月に住む嫦娥のように 月に帰っただろうね。 |
-------
次に、参考書2より、冬の月の句で、上表にない句を拾いました。
原文 |
|
---|---|
けしからぬ月夜となりしみぞれかな | 月夜なのにみぞれとはけしからんよ。 |
けろけろと師走月夜の榎かな | 年の瀬で慌ただしいというのに,けろりと師走の月が「榎」の梢に 掛っているではないか。 |
〜〜〜〜〜
2020年3月に改訂しました。