夕顔が急死して、源氏は夕顔の顔を一目見ておきたく狩衣に着更えて出かける。夜道も遠く感じられたが、十七日の月が昇る頃、加茂の河原にさしかかる。悲しみに心が乱されたまま、目的地に着くシーン。
若菜下
三月十九日の月
寝待ちの月(十九日の月)が見え始めると、
源氏が「たよりない春の朧月夜だ。秋は音楽の響きに、虫の声が加わるので、響きに深みが増すようだ」と言えば、
夕霧の大将は、「秋の夜の曇りのない月の光で、あらゆるものが見え過ぎて、琴や笛の音も澄み切って透明感があるものの、空の色や草の露など目移りさせるものがあり、秋の良さにも限度がある。春霞に包まれた朧月の光のもとに、静かに笛の音を吹き合わせるような趣はどうか、とても秋は及ばない。笛の音など優艶さに秋はイマイチ。女は春をいつくしむとの言葉通りです。楽音がしっくり調和するのは、春の夕暮れに限りましょう」と。・・・