吉城園の風景
奈良市登大路町63番地
奈良公園の一角、入口が依水園と隣り合わせの吉城園は、
明治に奈良晒で財を成した実業家の邸宅となり、
大正8年(1919年)に現在の建物と庭園が作られ、
昭和59年(1984年)に奈良県が取得され、平成元年に開園されたそうです。
園内は、主庭の「池の庭」、苔の庭と離れ茶室、茶花の庭からなるそうです。
以下の画像は、京田辺市の辻 昌也さんからいただきました。
2012年7月19日の吉城園の風景です。

左は、依水園入口、右は吉城園入口、左奥に若草山が見えます。

主庭の「池の庭」と左奥に見える四阿

四阿から主庭の「池の庭」を見る。

十三重塔のある散歩道

なつかしい表情の灯籠、苔の庭、離れ茶室

苔の庭、丸みのある庭石、サツキ、緑陰と離れ茶室

離れ茶室の前から灯籠と苔庭を振り返る。

右奥に茶室入口を見る。
やさしい緑に包まれた吉城園でした。