初夏の山中湖の風景 in 2011

2011年5月25日、梅雨っぽい日が続く中、晴れの天気となり、出かけました。
水田に映る逆さ富士を求めて、裾野市、御殿場市を巡り、山中湖に立ち寄ることにしました。

まず、須走から見る特徴のある富士の姿を紹介します。


富士を東から見る時、本図のように変曲点をもつ左稜線の姿は、
須走のように富士にごく近い場所から、しかも、見上げる時に観測できるものだ。
しかし、東の遠方、例えば、神奈川県の稲村ケ崎、披露山公園から見る時は、
この変曲点をもつ逆S
字カーブは、左稜線の下側に接して目立たなくなり、
逆S字カーブを露骨には見せてくれない。

この場所だからこそ、宝永山の存在を明確に知ることができます。

そして、山中湖平野地区から山中湖越えに見る富士を楽しむことができました。

しばらくすると、白鳥が挨拶にやって来ました。

白鳥は言った、「ようやく地球が人間だけのものではないということがわかったかね」
私は答えた、「もちろんです」と。

白鳥が言った、 「お互い胸を張って堂々と生きようじゃないか。荘子の大鵬のように大空をはばたこうではないか」

さらに、白鳥は言った。

「医術の進歩で、人間は長生きできるようになったが、これからの高齢化社会の中では、
生病老死と孤独と不安などの多くの社会問題が顕在化してくるよ。死の問題も含めて、
老後を上手に美しく生きることは、あんたらみんなの課題と思うよ。よく考えなさい!」

そう言うと、白鳥は去っていった。

白鳥に再会を約束して、別れを告げて、ようやく、我にかえった。
荘子の「胡蝶の夢」の「物化」の世界を逍遥しているようだっだ。

それから、パノラマ台、三国峠に向かった。


パノラマ台から見る富士山と山中湖
不思議と、ここから見る富士山はまるで神に造られた日本庭園の築山のように見えます。


三国峠北側から見る富士山と山中湖、パノラマ台から見るのとほぼ同じ風景
右端に今走ってきた道が見えます。

三国峠の標高のピークとなる場所付近は、車道の回りに木々が生茂っていて、
かなり歩いて高いところに登らなければ、 富士を見ることはできない。

一旦は雪が溶けて、富士は夏型の表情になりましたが、
ありがたいことに、また、白い表情を見せてくれました。感謝です。

戻る