「荘子を学ぶ」を進めるにあたって
(2011.01.15)
追記(2011年6月記述)
追記(2011年9月記述)
追記(2012年9月記述)

5.HPタイトルの変更
追記(2015年)

2015年にこのHPのタイトルを変更しました。
近日中に、「荘子の意義」について記述したいと思います。

4.一年経過して、『荘子』を読む
追記(2012年9月記述)

読書会での一夜漬けの集中緊張の学習からの弛緩ということで、シーズニングしました。
なお、昨年残った興味深い項目としては、「物と物の議論」、荘子の「真」、「性」、
「天」、「命」、「陰陽」、そして、「『荘子』の書に登場する人物」などでした。

以上の中で、この時期に、「物と物の議論」と「天」の二つの項目について記述を試みます。
もともと、「道」と「物(万物)」、「天」と「人」については関心があったからです。
さらにいずれ時間を見て、「『荘子』に登場する人物」についても記述したいと思います。

 

3.再び『荘子』を読む
追記(2011年9月記述)

このところ『荘子』を読むのが日課になってしまいました。
新書本では入手できないものを8月初旬、中古本にていくつか入手しました。

池田知久 改訂版『老荘思想』放送大学教育振興会
池田知久 中国の古典6『荘子下』学習研究社
澤田多喜男『荘子のこころ』有斐閣新書

池田知久 中国の古典5『荘子上』は、市立図書館にあることがわかり、
これまでの読み直しも含めて、質を高めていきたいと思います。

 

2.読書会を終えて
追記(2011年6月記述)

還暦過ぎの自由な人間として、ゼロベースにしてチャレンジしました。
原文を読みこなせない代わりに、現代語訳された先人の方々の複数の翻訳書を
「参考図書」にして、自分として理解できるところ、共感できるところを集約しました。
つまり、文学研究者や文学専門家の立場からではなく、普通の素人荘子愛好家の一人として、
「荘子」の身近な友達としての立場から、高齢者の「道楽」としてかなり真剣に遊びました。
素直に言えば、素人なりに「荘子」の魅力を少しでも一緒に共有したいという感覚です。

2011年5月に、読書会担当を無事終えることができました。
このHPはこの一年間のレジメ作成の経過を示す道楽的日誌になりました。
道楽的とは申せ、発表期日を決めて、読み込むことは、実に業務という感じでした。
書物とパソコンを前にして、椅子に座る時間が急激に増えたため、腰痛に悩まされました。
大変ハードではありましたが、とても楽しい一年でした。

今後、折りにふれ、追記して参りたいと思います。

 

1.「荘子を学ぶ」を進めるにあたって
(2011.01.15)

1-1.荘子を読むようになった理由

昨年(2010年)の春に参加した読書会グループでは、
順繰りに講師担当が廻ってきますが、自分の番は、2011年の5月になりました。

どの書物を選べばよいか、悩みましたが、消去法でいくと答えは簡単に出ました。
他の書物は自信がないので、昔目を通したことのある「荘子」を選ばざるを得なかったのです。
つまり、他の書物ではレジメを作成して報告するという作業に対し不安を覚えたからです。

1-2.読み始めたきっかけ

荘子が自分の意識の中に止まったのは、湯川秀樹の「知魚楽」の話でした。
「知魚楽」は「濠梁に知る」という「荘子」に出てくる変った話でした。
理屈だけで片付けられない不思議な魅力に取り付かれたものでした。
不惑の歳が迫ってきた、30才台後半の頃の話です。

中国古典の中で、孔子や老子よりも、教訓的な雰囲気が少なく読んでいて楽しく、
動植物がたくさん登場し、自然科学との接点をいくつも見ることができました。
拘束感とか義務感みたいな意識がなく、精神が安らいだことも覚えています。

胡蝶の夢、渾沌の話、象罔、木鶏の話、庖丁、蝉取り名人、
髑髏との対話 、道は糞尿にあり、罔両影に問うなど、
不思議な世界があるものだと感じていました。

1-3.読書計画の準備

記憶に残っていたのは、短い寓話だけでしたので、
「これならできそう」と思い「荘子」にしたのです。
昨年の5月過ぎてから読み始め、テキストの選択を準備し始めました。
図書館活用も含めて「入手できる本はすべて読む」と心に決めました。

ここまでは、上述したように、迷いなく順調でした。

しかし、読み込んでいくと、時には、自分が興味を持てそうにないような話や、
時には、難解な内容も多く、量的にも読みこなすことが実に大変なことが分りました。
今更、他のテーマに変更したとしても、他の書物でも同様であろうと、ここに覚悟した次第です。

1-4.報告会に向けて

荘子の書には、孔子も老子もいろいろな役柄を任せられ登場してくるため、
この際、「論語」や「老子」など東洋哲学の考え方や人間学について、
無知を覚悟で、私なりに、認識整理したい思います。
以上のような経緯から「還暦過ぎて荘子と遊ぶ」というタイトルで
レジメ作成を意識しつつ、HP に整理してみることにしました。
( 2011年1月記述 林田 甫)

戻る