ワルツに見られるステップ
(2011.11.04-18)

参考図書
The Ballboom Technique:日本ボールルームダンス連盟
篠田学著:ダンスインストラクション、池田書店
NHK趣味百家 ダンス専科、講師:毛塚道雄・毛塚雅子
NHK趣味百家 レッツダンス3、講師:奥村三郎・奥村純
NHK趣味百家 レッツダンス4、講師:ジョン・ウッド&アン・ルイス
NHK趣味百家 レッツダンス(モダン)、講師:田中英和・田中陽子
金子昭著:『ダンス用語集』、中経出版

ステップ表作成の考え方

 手持ちの通称『ボルテク』(H7初版、H20発行)には、ワルツのフィガーとして、巻末の2種の追加フィガーを含めて、16の基本フィガー(Basic Figures)、9つの標準フィガー(Standard Figures)、そして、7つの上級フィガー(Named Variations)の合計32のフィガー(Figures)が解説されています。つまり、ワルツのステップが合計32種解説されています。

 実際の日常使用されるステップには、他の種目からのアレンジされたステップも含まれます。
 いくつか例を挙げると、フォックストロットのナチュラルウイーブ、ホバークロス、バウンスフォーラウェイ、クイックステップのプログレシブシャッセ、バックロック、ティップルシャッセ、ランニングフィニッシュ、クイックオープンリバース、さらに、タンゴのアウトサイドスウィブル、オーバースウェイなどがあります。
 さらに、レフトウイスク、セイムフットランジ、ライトランジ、ヒンジラインなどいくつかのピクチャーステップやトラベリングコントラチェック、テレスピン、タンブルターンなどつなぎのステップも活用されています。

 以上のフィガー(ステップ)に対して、このページでは、左足・右足の前進・後退に着目して、その組合わせの「4つのステップグループ」にグループ化した上で、ピクチャーステップ、つなぎのステップを位置づけることにしました。回転については、前進後退の結果発生するものとの見方をしています。

 そこで、まず、4つのステップグループ一覧表を示し、次に、ピクチャステップのページを示し、併せて、つなぎのステップに少しだけ触れてみました。

 

では、「4つのステップグループ一覧表」を紹介します。

下記一覧表の見方・読み方

1.下記表左端の列の No.1 から No. 32 までのハイホン無しのステップ名は、"The Ballboom Technique" に記載されたステップに対応します。なお、No. 31, 32 は追加のステップとして、巻末に記されています。

2.左列 No. にハイホン付きのステップ名は、標準ステップの一部、あるいは、アレンジされた類似のステップを示します。

3.ハイホン無しの No. でも、 No. 41以降のステップはワルツ以外の種目からのアレンジされたと思われるステップ、あるいは、最近新しく使用されるようになったステップを示します。(今後、追加していきます。)

4.前進後退の結果、左回転を生ずるものは赤色表示、右回転を生じるものは緑色表示しました。回転と見る基準は1/8回転(45度)を目安にしていますが、ここでの表現は曖昧なものもあります。また、女性の回転については、記述していません。

5.カウントの例を示したが、例えば、12&3 の場合、トッププロの方々のカウントの仕方には、1&23、あるいは、123& も見られます。

6.PPで始まる、PP で終るの欄の、○印は「PPで終わる」の意で、○○は「PPで終わることもできる」の意です。

7.後続のステップについては、フロアは無限に広い空間ではないので、矩形の枠の中でLODに沿って進行するという制約が生じます。さらに、滑らかで自然な流れを持続するために、あるいは、流れをうまく切り替えるために、ステップの連結においても、制約はさらに増えることでしょう。また、例外のないルールはないことも考慮し、グループの中からフレキシブルにスマートに選択されることを望みます。従って、後続に適切なステップは、そのグループの一部ということになります。しかし、従来観念にとらわれずに、いろいろ試してみる中で、新しい可能性を見出すかも知れません。そのような可能性に役立てればうれしいことです。

8.右端の注は、注釈追記、便宜のための「通しNo.」です。

アルファベットによる略語一覧を示します。

R, L

右、左

IE
インサイドエッジ
LW
レフトウイスク
LOD
ライン of ダンス
WF
ホールフット
RL
ライトランジ
PP
プロムナードポジション
NFR
ノーフットライズ
SFL
セームフットランジ
CBMP
コントラリーボディ
ムーブメントポジション
OP
アウトサイドパートナー
HL
ヒンジライン
CBM
コントラリーボディ
ムーブメント
S
スロー
XL
エックスライン
B, H, T
ボール、ヒール、トー
Q
クイック
RP
リバース系のピクチャーポーズ
この表の左2列は、上記テキストに見られる用語ですが、
右列の6つ記号はこのページ専用の記号です。


4つのステップグループ一覧表

 まず、A.左足前進に続くステップグループ、B.右足前進に続くステップグループ、
C.左足後退に続くステップグループ、D.右足後退に続くステップグループ
の4つに表現してみました。

No.
A.左足前進に続くステップグループ
カウント
の例
PPで
始まる
PPで
終る
後続の
ステップ
1
  クローズドチェンジ 123    
B
1
3
  リバースターン 123456    
A
2
3-1
  リバースターン の123 123    
D
3
5
  ウイスク 123  
B from PP
4
13
  ダブルリバーススピン 12&3    
A
5
16
  プログレシブシャッセ to Right 12&3    
C
6
18
  クローズドテレマ−ク 123    
B
7
19
  オープンテレマ−ク & クロスヘジテーション 123456    
C
8
20
  オープンテレマ−ク & ウイング 123456    
A
9
19-1
  オープンテレマ−ク 123  
B from PP
10
19-2
  テレスピン ( & スローアウェイオーバースウェイ) 123-23    
D
11
26
  コントラチェック 123  
B from PP
12
26-1
  トラベリングコントラチェック 123  
B from PP
13
29
  フォーラウェイリバース & スリップピボット 12&3    
A
14
31
  ドラグヘジテーション 123    
C+
15
41
  バウンスフォーラウェイ 1&23    
C
16

35No.
B.右足前進に続くステップグループ
カウント
の例
PPで
始まる
PPで
終る
後続の
ステップ
1
  クローズドチェンジ 123    
A
17
2
  ナチュラルターン 123456    
B
18
2-1
  ナチュラルターン の123 123    
C
19
2-3
  ナチュラルピボット to ヘアピン 12312&3    
C
20
4
  ナチュラルスピンターン 123456    
D
21
2-4
  パッシングナチュラルターン(オープンナチュラルターン) 123
 
C
22
2-5
  フォールアウェイナチュラルターン 123
 
C
23
2-6
  カーブドフェザー 123    
C
24
6
  シャッセ from PP 12&3
 
B
25
6-1
  サイドロック to the Left (フォワードロック) 12&3
 
to RL
26
42
  (ナチュラルジグザグ from PP ) 12&3
 
B
27
8
  ヘジテーションチェンジ 123456    
A
28
17
  ウイーブ from PP 123456
○○
B
29
17-1
  ナチュラルウイーブ 123456
 
B
30
17-2
  ランニングウイーブ 12&3
 
D
31
25-1
  レフトウイスク1( from PP ) 123
 
from LW
32
27
  クローズドウイング 123    
A
33
27-1
  ウイング 123
 
A
34
43
  クイックオープンリバース 12&3
○○
 
D
35

No.
C.左足後退に続くステップグループ
カウント
の例
PPで
始まる
PPで
終る
後続の
ステップ
2-2
  ナチュラルターンの456 123    
B
36
4-1
  スピンターン 123    
D
37
4-2
  ランニングスピンターン 12&3    
C
38
7
  クローズドインピタス 123    
D
39
8
  ヘジテーションチェンジの456 123    
A
40
9
  アウトサイドチェンジ 123  
○○
B
41
9-1
  アウトサイドチェンジロック(シンコペーテッドサイドクロス) 123&    
A
42
44
  アウトサイドスウィブル 123    
A
43
11
  バックウイスク 123  
B from PP
44
32
  フォーラウェイウイスク 123  
B from PP
45
15
  バックロック 12&3    
C
46
45
  ランニングフィニッシュ 123    
B
47
46
  シャッセ to Right (ティプルシャッセ to R) 12&3    
a few of A
48
21-0
  オープンインピタス 123  
B from PP
49
21
  オープンインピタス & クロスヘジテーション 123456    
C
50
22
  オープンインピタス & ウイング 123456    
A
51
23
  アウトサイドスピン 123    
D
52

No.
D.右足後退に続くステップグループ
カウント
の例
PPで
始まる
PPで
終る
後続の
ステップ
3-2
  リバースターンの456 123    
A
53
10
  リバースコルテ 123    
C
54
12
  ベーシックウイーブ 123456  
○○
B
55
14
  リバースピボット &    
A
56
24
  ターニングロック 1&23  
○○
B+
57
28
  ターニングロック to Right 1&23  
B from PP
58
25-2
  レフトウイスク2 123    
from LW
59
30
  ホバーコルテ 123(456)    
C
60
47
  シャッセロール(ティプルシャッセ to Left) 12&3    
RP
61
48
  タンブルターン 12&3    
RP
62

 

まず、上表の中の項目について、いくつかコメントします。(追記中です)

1.クローズドポジションからプロムナードポジションへ移行するステップ、
  あるいは、その逆のステップを確認することができます。

2.ドラグヘジテーション(注の NO. 15)について

 後続のステップは、左足後退の例として、ナチュラルターンの456、バックウイスク、バックロック、インピタス、回転の少ないアウトサイドスピンなどが紹介されていますが、左足前進の例として、コントラチェックも見られるようです。それで、C+ と表記しました。

3.クロスヘジテーションとウイング(注の NO. 8,9 & 50,51)について

 これらのステップはオープンテレマ−クとオープンインピタスに続くものですが、クロスヘジテーションの場合は、左足後退からのステップグループの一部が続き、ウイングの場合は、左足前進からのステップグループの一部が続くように解説されています。

4.テレスピン(注の NO. 11)からスローアウェイオーバースウェイのルーチンについて

 女性がステップを進めているのに、男性が歩数を減して、リバース系のピクチャーポーズを構成する魅力的ながらむずかしいルーチンです。確実なステップと回転のメリハリ、そして、自然な流れが求められます。

5.ナチュラル系のステップについて(注の NO. 18-24)について

 ナチュラルピボット to ヘアピン、パッシングナチュラルターン、 フォールアウェイナチュラルターン、カーブドフェザーなど研究の余地有りと感じます。

6.後続のステップ "RL"(注の No.26)について

 "RL"は、ライトランジ(Right Lunge)を意味しています。なお、ライトランジからは、チェックドリバースピボット(スウェイチェンジからリバースピボット)や オープンテレマ−ク風のステップなどが続きます。

7.ヘジテーションチェンジ(注の No.28, 40)について

 地味なステップですが、ナチュラルからリバースへの切り替え、あるいは、意表をついてコントラチェックへも展開できます。

8.ランニングウイーブ(注の No.31)について

 プロの方々が、デモ演技で、繰り返しのナチュラルターンの後、スピンターンから、ターニングロック to R (オーバーターンドターニングロック)を経て、左回転のクイックオープンリバース、あるいは、右回転のランニングウイーブを続けて、タンブルターンからピクチャポーズ へといったルーチンをしばしば見ることができます。

9.「レフトウイスクから」 "from LW"(注の No.32, 59)について

 レフトウイスクへの入り方は3種類あります。まず、PPから右足前進して入るもの、クローズドな体勢から右足後退して入るもの、これらはいずれも第3歩目で右足を左足の後に交差します。この他にコーナーで、スピンターン、ターニングロックから第1歩目に右足を左足の後に交差するタイプもあります。これについては、別ページで、前後のルーチンを表記してみたいと思います。

10.ワルツのクイックオープンリバース(注の No.35)について

 クイックオープンリバースのステップは、通称「ボルテク」のテキストでは、クイックステップの項目にあり、クイックステップらしさを表現する代表的なものの一つです。クイックステップは左足前進からのステップとして表記されています。例えば、クイックステップの右足後退からのプログレシブシャッセ(SQQS)からクイックオープンリバースにつなげる場合、補助足としての右足前進の S が入ります。ワルツでは、この補助足の一歩がクイックオープンリバースのステップの第一歩としてカウントされています。
 PPからの、右足前進から始まるクイックオープンリバースの(左回転を伴う)4歩、右足前進からのランニングウイーブの(右回転を伴う)4歩は、クローズドな体勢から進む左足前進からのフォーラウェイリバース & スリップピボットの4歩などとともに魅力的な流れをつくっています。

11.アウトサイドスウィブル(注の No.43)について

 アウトサイドスウィブルのステップは、「ボルテク」のテキストでは、タンゴの項目にあります。ワルツでは、PPからオープンナチュラルターンに続いて、アウトサイドスウィブルから、シャッセ to R などに移行しますが、フォックストロットに見られるステップ、即ち、オープンテレマーク・オープンナチュラルターン・アウトサイドスウィブル・ベーシックウイーブのルーチンが連想されます。

12.シャッセ to R の "a few of A" (注の No.48)について

 ここで、 "a few of A" と表記したのは、Aグループの中で、適切そうなステップがわずかしか見つからなかったからです。具体的には、ウイスク、コントラチェック、トラベリングコントラチェック、ルンバクロスなどが見られます。

13.「リバースターンの456」(注の No.53)の意義について

 このステップからは、「左足前進からのステップ」が続きますが、フォックストロットのフェザーフィニッシュと同様の役目を果たしているように思えます。180度に回転すると、ダブルリバーススピンやフォーラウェイリバース & スリップピボットなど魅力的な「左足前進回転に続くステップ」が続きます。

14.リバースピボットについて(注の No.56)について

 右回転から左回転への「切り替えの妙」を楽しめます。リバースピボットから、「左足前進に続くリバース系フィガー」の流れは、実に魅力的です。

15.ターニングロック "B+" (注の No.57)について

 ターニングロックというステップは、とても面白いステップだと思います。ステップの後半に左回転が見られますが、ナチュラル系の右足前進のステップグループ、即ち、B グループに続きます。他方、右足後退からのレフトウイスクもあります。また、PPに開いても開かなくても、クイックオープンリバースという右足前進からの左回転のステップもできます。それで、 "B+" と表記したわけです。そして、ターニングロック to Right(オーバーターンドターニングロック)に変身すると、思いっきり右回転のものになります。実に変幻自在なステップといえるでしょう。

16.シャッセロール & タンブルターンの "RP" (注の No.61, 62)について

 レフトウイスク、オーバースウェイ、スローアウェイオーバースウェイ、ヒンジラインなど "RP"(リバース系のピクチャーポーズ) は、しばしば見受けられます。コントラチェック、ライトランジ、セームフットランジなどはスウェイは感じても、右回転のイメージはありません。これらのピクチャーポーズについても、別ページで検討したいと思います。

 

以上の、前進から、及び、後退からの標準ステップグループに
含まれる各種ステップ以外に、上記表に掲載されてない、
いくつかのピクチャーステップ(ピクチャーポーズ)があります。

ピクチャーステップ(ピクチャーポーズ)の例

1.レフトウイスク、2.コントラチェック、3.オーバースウェイ
4.スローアウェイ オーバースウェイ、5.ホバーコルテ(ハイホバー)、
6.セイムフットランジ、7.ライトランジ、8.ヒンジライン

 その他に、エックスライン(ナチュラルヒンジ)、ドロップオーバースウェイ、ドロップキック、アティチュード、エロスラインなどが見られます。これらについては、別ページにて、記述します。

また、前進や後退の明確なステップはないものの、上記したステップ間を
つなぐ、上体の前後左右の「体勢の変化」を含むステップがあります。

上記ステッップ間をつなぐ体勢の変化を含むステップの例

 ライズ & フォールを伴うスウィング、スウェイ(揺れや傾き)の変化やスイッチ(回転の切換え)など、「体勢の変化」という言葉に含まれる、ステップとそれに関係のある用語を、いくつか記述してみます。

 スクウェア、インライン、クローズドポジションのこれらは、類似語で、「正面に組んで向かい合う」ということを意味しています。
  このインラインに対してアウトサイド、タンゴでは、リバースターンに見られ、併せて、ベーシックリバースターンもよく踊られます。
  OP(アウトサイドパートナー)は、OPに前進するなど、上表にあるCBM(動作)やCBMP(位置)との関係が深い。
  そして、クローズドに対してオープン(足を閉じない)は、タンゴのプロムナードの例がよく知られています。ワルツではオープンナチュラルターンなどに見られます。言うまでもなく、スローフォックストロットでは、足を閉じないで歩き続ける感じです。
  PPに対してはCPPは逆の姿勢、PP & CPP は、ラテンのニューヨークなどが知られています。
  PPで後退するときは、FA(フォーラウェイ)。ワルツでは、ナチュラルフォラウェイ、フォーラウェイウイスク、バウンスフォーラウェイ、フォーラウェイリバース & スリップピボットが見られます。フォーラウェイリバース & スリップピボットは、名前が長いのですが、4歩のステップにもかかわらず、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップでも重要なステップです。

 これらの動作やポジションに含まれる姿勢や傾きなど「体勢」の「変化やあり方」は極めて重要な課題です。さらに、ボディコネクションやホールド、そして、リードとフォローの両者の呼吸、トー・ボール・ヒールを含めたフットワークのあり方など様々な要素があります。言葉では表現できない各部あるいは、全体の、過度の力みや硬化や人為性から解放された、程よい緊張を伴う自然体の姿やその動きは、繰り返しの練習や精進の結果、得られるものでありましょう。

ここでは、体勢変化が気になるステップの例をいくつか記述します。

 単独で身近なステップでは、

クローズドポジションからPPに移行する「ウイスク」、左・右足への体重移動とともに上体を左回転つまりねじり・そして戻す「コントラチェック」、右サイドリードの「ターニングロック」、ピクチャーステップから通常ステップに移行する時の図では表わしにくい「ホバー to PP」、「ホバーコルテ」などに見られます。

 一連のシーケンスの中のステップの例としては、

スローアウェイ オーバースウェイ に至る「テレマ−ク」「テレスピン」
レフトウイスクからの「スタンディングスピン(ツイストエンディング)」
レフトウイスクからセイムフットランジへの「スウェイチェンジを伴う動作」
スローアウェイオーバースウェイからセームフットランジへの「つなぎの動作」
ライトランジからの「チェックド リバースピボット」
セームフットランジからの「オープンテレマ−ク」

などなどが見られます。(ここでは、ここまでの記述にとどめます。)

 ピクチャーポーズのページ、及び、つなぎのステップのページにて、もう少し追加記述したいと思います。

 

ワルツルーチンの作成作業

ページを改めて、以上のステップグループをベースに
ワルツのルーチン(アマルガメーション)の構成を考えていきます。

 

戻る