日常生活の中の歌、その6

2020年5月に、歌いたくなるメロディです。

このページで記載する曲は次の通りです。

バッハの「 シャコンヌ」、ベートーヴェンの「悲愴ソナタ2楽章」、
 バッハ & グノー「アベマリア」、ビバルディ 「冬 2楽章」、浜辺の歌など。

〜〜〜〜〜

斎藤アンジュ玉藻さんの演奏に、50年前の自分(現在73才)を思い出しました。

その頃、京都での学生時代、3度の飯を2度にして、ギターを買いました。
すぐに、「禁じられた遊び」、「アルハンブラの思い出」を覚えて、
その後、大学時代の友人の結婚式に呼ばれて、披露した記憶があります。

月光の曲の第1楽章をギターで試みましたが、時計台のホールで
阿部保夫先生に、ピアノではなくギターに向く曲を弾いた方がいいよと、
アドバイスを受けたことが懐かしいです。

その次に、試みたのは、バッハの「シャコンヌ」でした。

バッハの「シャコンヌ」は、私の青春の音楽のまさにバイブルでした。
32部音符のアルペジオは、ギターでは得意なパートで難しくありません。
しかしながら、32部音符のスケール(音階)を滑らかに奏するのに、
悲しいかな、演奏の限界を実感したものでした。

しかし、バッハの「シャコンヌ」は、私の青春の中心の音楽でした。
ブゾーニ編曲のピアノのシャコンヌもよく聞きました。

最初から最後まで、15分くらいの音楽を、70才を超えた今でも口ずさむことができるからです。
この曲は、器楽曲でありながら、歌なのです。

〜〜〜〜〜

最近、インターネットで、シャコンヌを聞きました。

バッハの「 シャコンヌ」、ベートーヴェンの「悲愴ソナタ2楽章」、
 バッハ & グノー「アベマリア」、ビバルディ 「冬 2楽章」、浜辺の歌など
ほとんどが私の青春時代にいい歌だなあと思われる歌が演奏されていたのです。

バイオリンによるまさしく「歌」でした。

静かに、斎藤アンジュ玉藻さんの演奏を聞きました。

生の身体で歌おうが、楽器を用いようが、私にとっては、
音楽はすべて「歌」なのです。

もっともプリミティブで共感できる歌が並んでいました。

斎藤アンジュ玉藻さんの"STAY at HOME CONCERT "です。

〜〜〜〜〜

バッハ;シャコンヌ in ライプツィヒ


ベートーヴェン;悲愴ソナタ2楽章

バッハ&グノー;アベマリア 

ビバルディ 冬 2楽章

ブラームス;子守唄

浜辺の歌

G線上のアリア

〜〜〜

エーデルワイス

荒城の月

私にとって、以上の歌は青春時代からの私の心の歌と言える歌の幾つかです。
それをなんとバイオリンで歌ってくれた人がいたということです。
このように曲想の好みがぴったり合う身近に感じる演奏家の方は初めてでした。

斎藤アンジュ玉藻さんの演奏に心がリフレッシュされました。

今後の益々のご活躍を祈念いたします。

カウンター

戻る