1993年
7月10日、身延山散策
8月11日、日光植物園訪問
日光植物園では、カエデについて邑田先生にお話をいただいた。
小冊子の「日光のカエデ」は極めて有意義であり、カエデについての関心が高まった。
テツカエデを見た。翌日、木の葉化石園を訪問した。
8月28日、山梨県薬師岳、夜叉神峠、オガラバナ
夜叉神峠付近の森はどこか神秘的である。
9月11日、山梨県、韮崎市から青木鉱泉、薬師岳中腹調査、オガラバナ、カジカエデなど
9月19日、青木鉱泉から薬師岳中腹調査、ようやくテツカエデに出会う。
薬師岳中腹の風景
10月10日、瑞牆山、オオバミネカエデ(ナンゴクミネカエデ)、オガラバナ調査
山梨県韮崎市須玉から増富ラジウムラインを経て瑞牆山へ。
金峯山との分かれ道のところまでにカエデ調査は十分にできた。
10月24日、兵越峠にてタネ採取
11月13日、香嵐渓散策
1994年10月8日、山梨県夜叉神峠
芦安から夜叉神峠、広河原、白鳳渓谷までは楽であったが、
南アルプス林道を南下した時は雨上がりもあって難航した。
10月15日、長野県シラビソ峠
ナンゴクミネカエデの紅葉
10月22日、長野県駒ヶ根、シラビ平
中央高速駒ヶ根インターから出て駐車した。
そこからロープウェイ乗場のシラビ平までは専用のバスに乗る。
ロープウェイで千畳敷へ。霧で何も見えなかった。
コミネカエデの紅葉
10月29日、長野県蓼科高原、麦草峠、八千穂高原
蓼科高原ではカラコギカエデが群生に近い感じで見ることができた。
麦草峠付近ではナンゴクミネカエデ、オガラバナを見ることができた。
八千穂村で見たものはミネカエデと思われた。299号線はカラマツの黄葉が綺麗であった。
ウリハダカエデの黄葉
10月30日、愛知県茶臼山、川宇連散策
特に、ハナノキ、コミネカエデ、コハウチワカエデの紅葉とウリハダカエデの黄葉が鮮やかだった。
コミネカエデの紅葉
川宇連のハナノキの紅葉
11月12日、愛知県面ノ木峠、メグスリノキのタネ拾い
直径60cm 以上のメグスリノキの大木が5本あった。
下の写真のものは直径1メートル以上である。