東京都の庭園の紅葉風景 in 2019
東京在住の野中輝夫さんから
2019年11月28日、29日の旧古河庭園、小石川後楽園、旧芝離宮恩賜庭園、
浜離宮恩賜庭園、清澄庭園、六義園の紅葉画像をお送りいただきました。
野中輝夫さん;amadesu98_nonaka@kxd.biglobe.ne.jp
|
まず旧古河庭園です。

バラ園南側に並ぶカエデが真っ赤でした。
展望台に向かいます。

雪見灯篭が見えました。
雪見灯篭もカエデの赤に圧倒されそうでした。

バラ園南の紅葉したカエデの木の下から古河邸を振り返りました。
雪見灯篭へ向かいます。

雪見灯篭への道1

雪見灯篭への道2

茶室を取り巻くカエデの紅葉
----------
次は、小石川後楽園です。

小廬山と紅葉

通天橋の紅葉風景

沢渡と大堰川の紅葉風景

涵徳亭の紅葉風景

小廬山を左手に、橋を渡ると、東屋が見える紅葉の美しく見える広場に来ます。

大泉水に浮かぶ蓬莱島を船着場から眺めます。
----------
次は、浜離宮恩賜庭園です。

ビルを背景に中島の御茶屋

サクラの紅葉と中島の御茶屋
----------
次は清澄庭園です。

ハゼの木と、対岸に見える大正記念館の前に大磯渡りの石が並ぶ風景

芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」の句碑と解説パネル
パネルによると、
「当庭園より北北西400m程の所に深川芭蕉庵跡があったが、そこで「古池の句」は詠まれた」と言う。
「この石碑は昭和9年に建てられたが、芭蕉庵改修の際、この地に移された」そうです。

紅葉したハゼの木を背景にした、池の南西岸から見た、数寄屋造りの涼亭の風景

清澄庭園の西側の、清澄公園にある、火の見櫓のような江戸風時計台の風景
----------
最後は、六義園です。

つつじ茶屋の東側から眺めた土橋の紅葉風景

つつじ茶屋の紅葉風景

藤代峠からの展望風景

大泉水南岸から見る蓬莱島
ライトアップされ始めました。

大泉水南岸から見る吹上茶屋、右端は船着場

大泉水の中の姉背山がクッキリと浮かび上がる幻想的な風景
姉背山の向こうに紀ノ川があり、手前側は和歌浦だそうです。
姉背山手前には、大名庭園特有の陰陽石が見られます。
「姉背山」で調べると、いくつか万葉集に見られました。
万葉集 巻7−1193 背の山に直に向へる妹の山事許せやも打橋渡す
万葉集 巻7−1208 妹に恋ひわが越え行けば背の山の妹に恋ひずてあるがともしさ
万葉集 巻7−1209 人ならば母が最愛子そあさもよし紀の川の辺の妹と背の山
万葉 集巻7−1210 我妹子にわが恋ひ行けばともしくも並び居るかも妹と背の山
-----------
野中さん、東京都の庭園の紅葉風景の素敵な画像ありがとうございました。