天竜川河口付近から見た富士山 in 2011

12月5日は、昨日同様、晴天で、浜松から富士が見えた。
「天竜川からは富士がよく見える」という話を聞いたので、
浜松市の東端の天竜川河口周辺からの富士の撮影を試みた。

現地に着くと、東の対岸に風力発電機が見えたので、この現代風の風車と富士を重ねて写すことにした。
そこで、 新掛塚橋から 南に進むと、太平洋海岸は砂丘になっていた。
四駆ではないので、車から降りて、15分程歩いてようやくこの場所にたどり着いた。

この日の西風は強く、戻るとき頬は少しの砂塵を感じたが、風は冷たくなかった。


風車と富士が見える近くに、首を引き伸ばされたウマのようなシカのような流木があったので、富士と重ねた。


「山頂が三峰形であり、左下に流れる大沢崩れを有す富士」は、富士の南西方向を示します。
「手前の山並み」により南西方向での富士からの距離感がわかります。
さらに、「風車」「広がる水面」の4つが揃えば、この後は太平洋ですので、
この撮影場所が、天竜川河口であることが特定できるでしょう。

大井川河口からの富士の風景も気になるところです。

最初に設定した目的を達成したので、天竜川西岸を北上しながら富士を見ることにしました。


新掛塚橋の南から、中州の岬越えに富士を見る。


新掛塚橋を過ぎると直ぐに、奥行き感を感じさせる流れを見る。


西側の支流に見られる簡易なヨットハーバー

北上するにつれて、富士の手前の山並みの形が変化します。


手前に見える建物は、LTC、杉山工業、KIS、相生工業、マロニーなどです。

さらに進むと、流れが多層に見える所がありました。


富士の手前に3棟並んで見えるベルメソンとジェイハイムのマンション

そして、S 字カーブの流れが視界に入ると、新幹線鉄橋でした。
新幹線鉄橋であることがわかったのは、このすぐ後に新幹線が通過したからでした。

しばらくして、帰宅しかかると、新幹線が来たのであわててシャッターを押すと、
東京方面に向かう最後尾の部分が写っていました。

天竜川河口は、釣り人がまばらに見られました。この時期は、ボラとハゼが釣れるそうです。
浜松市から見る富士の中では、手前の低姿勢の山並みの協力もあって、最も大きいように思われます。
雲さえなければ、手前の山並みの凹み部をあわせると、宝永山も見えたことでしょう。

戻る