けいはんな記念公園・水景園
京都府相楽郡精華町精華台6-1
公式サイトの公園案内によると、「けいはんな記念公園(正式名称:京都府立関西文化学術研究都市記念公園)は、京都・大阪・奈良にまたがる京阪奈丘陵で整備が進む、関西文化学術研究都市(以下「学研都市」)の中心部に立地しています。・・・ 当公園は、国家的プロジェクトとして進められている学研都市建設を記念し、また平安遷都1200年記念事業の一端を担い、都市のシンボル、都市のオアシスとなる公園として建設されました。・・・ 平成5年(1993年)7月に着工、翌年(1994年)9月に主要施設の完成を経て、平成7年(1995年)4月に開園しました。・・・」とあります。
水景園は緩やかな水景棚、観月楼、観月橋、錆御影石約500個からなる岩礁を背景に紅葉谷があります。
2009年5月17日、水景園を訪ねました。生憎の曇り空であった。
水景園入口から入り、最初の写真の観月橋を右手前から進み行くと、
まず、右手に巨石群、左手に水景棚、右奥に紅葉谷、突き当たりに観月楼が見えます。
観月橋の右手に巨石群、左手に水景棚、右奥に紅葉谷、突き当たりに観月楼
観月橋の右手を見下ろすと、巨石群が目に入ります。
観月橋の右手の巨石群
観月橋の左手を見下ろすと、水景園のシンボルの水景棚が目に入ります。
梅小路公園の朱雀の庭の「水鏡」と同一のテーマと思われる「水景棚」
観月楼の右手には、紅葉谷があります。いくつか滝がありました。
もみじの新緑が美しい。
水景棚にさらに近づいてみましょう。
水景棚を北側から見る。
水景棚を南側から見る。
梅小路公園の朱雀の庭の「水鏡」と 水景園の「水景棚」、いずれも「田毎の月」のロマン、棚田をイメージさせるように感じます。
前者が平板的、デジタル的、都会的であるのに対して、後者が立体的で、アナログ的、田舎的であるように感じます。
日本の里山の原風景の例として、愛知県新城市の「四谷の千枚田」を紹介します。
画像は林田高典さんご提供です。
鞍掛山の南西斜面に広がる棚田は、約 標高220m から標高430m まであり、その標高差は約210m だそうです。
次は、見下ろした画像です。