今日出会った「9月を彩る花」その12
9月30日は、午前10時過ぎから約3時間、「9月を彩る花」を探しました。
実のところ、センニンソウの仙人のヒゲを写したくて散策を兼ねてやって来ました。
9月30日;その2です。
「花の美術館」で、「花咲かじぃじ」の和久田さんにお会いしました。
今日は、その1に続いて、和久田さんご教示の以下の花、「ナナコバナ」、
「チランジア」、「パッションフルーツ」、「ギンギツネ」について紹介します。
まず、ナナコバナ、ナナコカ(七子花)です。
スイカズラ科 ナナコカ属、学名;Heptacodium miconoides
学名;Heptacodium jasminoides も見られます。
英語名;Seven Sons Flower、 Autumn Lilac
スイカズラ科の花としては、アベリアやツキヌキニンドウを以前に紹介しました。
ナナコカ(七子花)に関するネット情報は、十分多いものではありませんでした。
いくつかの英語文献によると、
「各分枝の房に輪生状に小さな花を7つ咲かせることから、
Seven Sons Flower と呼ばれるようになった。
夏の終りから初秋にかけて、よい香りのクリーミーホワイトの花を咲かせ、
白い花弁が落ちてしまうと、代って萼が赤い花弁の如く見えてくるようになる。
もともと中国産の、稀に見る植物で、もう野生種としては存在しないのではないか。
とはいうものの、流通界ではようやく最近入手し易くなり,観賞用低木として人気が高まりつつある。
秋においては、蝶類にとってありがたい蜜源である。」
などの記事がありました。
下記画像のように、細めで長円形の葉に見られる平行に走る葉脈が印象的です。
また、樹皮は、ストリップ状に、またはシート状に剥離するという記事も見られ、
その意味では、カエデのペーパーバークメープル(Acer griseum)が連想されます。
初秋のナナコカの白い花、「花の美術館;水の庭」にて
秋においては、昆虫にとってありがたい蜜源のようです。
初秋の空を背景に見るナナコカの白い花、「花の美術館;水の庭」にて
実に、花の形態を視覚的に理解するのも困難な花でした。
次は、サンカクバオキザリスです。
葉色が紫色で葉形が三角形をして、「紫の舞」と言われる「オキザリス ・トライアングラリス」です。
カタバミ科カタバミ属、学名;Oxalis triangularis
葉色が紫色で葉形が三角形をしたサンカクバオキザリス、「花の美術館;水の庭」にて
次は、パッションフルーツです。
トケイソウ科の果物で、学名;Passiflora edulis
トケイソウ科の果物、パッションフルーツの花、「花の美術館;花の庭」の東の畑にて
次は、ニワウメの一種でしょうか。
ニワウメの一種?、「花の美術館;花の庭」の東の畑にて
次は、チランジアです。
パイナップル科チランジア属、学名;Tillandsia
エアープランツとも呼ばれるようです。
これから紫色の花を咲かせるチランジア、「花の美術館;花の庭」の東の畑にて
ハローウィンのかぼちゃの上に置かれていました。
近くに、ニョウタンが置かれていました。
天日干しされていたヒョウタン、「花の美術館;花の庭」の東の畑にて
このページ最後は、ギンギツネです。
イネ科チカラシバ属、学名;Pennisetum villosum
エノコログサに似ているものの、一味違い上品な感じです。
日向に見られた若いギンギツネ、「花の美術館;花の庭」にて
木漏れ日を受けるギンギツネ、「花の美術館;花の庭」にて
その3に続きます。