今日出会った「9月を彩る花」その3

9月9日は、午前9時過ぎから約2時間、「9月を彩る花」を探しました。

今日、これまでの「初めて見る」 という概念を今回以降放棄しようと思います。
この半年数多くの花を見てきて、「初めて見る」という意義が曖昧になってきたからです。
従いまして、「今日印象に残った花達」の意味にしたいと思います。

参考資料;ガーデンパーク「花みごろ」の解説文を引用させていただいています。
下記文章中で、「」でくくられた部分の多くがそれに相当します。

「花の美術館」で、「花咲かじぃじ」の和久田さんにお会いしました。

今日は、珍しい「ケイトウ;チャイナタウン」と「咲き始めたコスモス」を紹介いただきました。

まず、ケイトウ;チャイナタウンです。

「ケイトウは、鶏のトサカに似ていることから鶏頭という名前がつきました。
写真はチャイナタウンという品種で、鮮やかな赤色が特徴」ということです。

チャイナタウンは、羽毛鶏頭の一つで、学名;Celosia argentea var.plumosa です。


「チャイナタウン」という名前のケイトウ、「花の美術館;花の庭」にて

和久田さんのお話では、富士山山麓標高800m のところで育てられた品種だそうで、
昼夜の温度差の大きさが鮮やかな赤をつくるそうです。

なお、トサカについては、「カエデの名前は、『とさか』のように紅いことから
『鶏冠木』とも書かれた」という話も連想されます。


「チャイナタウン」という名前のケイトウ、「花の美術館;花の庭」にて
確かに、鮮やかな目立つ赤です。

次は、咲き始めたコスモスです。


左;標準のコスモス、中央;「ソナタホワイト」、右;「レッドベルサイユ」、「花の美術館;花の庭」にて

以下は、今日も輝いていた花達です。

まず、マルバルコウソウです。

今回、葉の形を確認しました。


葉の形がハート形なのでマルバルコウソウです。「花の美術館;花の庭」にて


小さな花ながら魅力のあるマルバルコウソウ、「花の美術館;花の庭」にて


小さな五角形の花をもつマルバルコウソウ、「花の美術館;花の庭」にて

次は、リュエリアです。

「リュエリアは、熱帯アメリカ原産の多年草です。4月〜11月にかけて、紫色の1日花を咲かせます。
繁殖力が強く、熟した実は弾けて、種を遠くに飛ばす」ということです。

リュエリアは以前の掲載時には数個ほどの花数でしたが、今日、花を沢山つけていました。


薄紫色の花のリュエリア、「花の美術館;花の庭」にて

 

次は、アメジストセージ です。

「メキシコ原産の多年草で、サルビアの仲間です。名前の由来でもあるアメジスト色の
花を咲かせます。(別名サルビアレウカンサ)」ということです。

シソ科、学名;Salvia leucantha です。


アメジストセージ 「花の美術館;花の庭」にて


アメジストセージ 「花の美術館;花の庭」にて

次は、タデの一種です。


タデの一種「花の美術館;花の庭」にて


蓼食う虫たち、「花の美術館;花の庭」にて

次は、「花の美術館;花の庭」のトケイソウです。


2輪のトケイソウ、「花の美術館;花の庭」にて

次は、チャイナタウンに負けないくらい赤の鮮やかな百日草です。


赤の鮮やかな百日草、「花の美術館;花の庭」にて

このページ最後は、いつもの北エボ橋から見る風景です。

9日のその2に続きます。

戻る