今日出会った「9月を彩る花」その2

9月5日は、午前11時過ぎから約1時間、初めて見る「9月を彩る花」を探しました。
花の美術館に行くのに、初めて遊覧船に乗りました。

「花の美術館」で、「花咲かじぃじ」の和久田さんにお会いしました。

今日は、珍しい「アザミゲシ」と「仙人草」を紹介いただきました。

まず、アザミゲシ(アルゲモネ)です。

葉はアザミのようでありながら、花はアザミとは異なり、ケシ・ポピーの花に似たアザミゲシです。
このアザミゲシは、アルゲモネ・メキシカーナで、ケシ科、学名;Argemone mexicana です。


咲き始めたアザミゲシ(アルゲモネ・メキシカーナ)の黄色い花、「花の美術館;花の庭」にて

この仲間に、白い花のアザミゲシ(アルゲモネ アルバフローラ or アルゲモネ ヒスピダ)
などもあるようです。


アザミゲシ(アルゲモネ・メキシカーナ)の黄色い花、「花の美術館;花の庭」にて

次に、仙人草を紹介いただきました。

仙人草は、センニンソウ、キンポウゲ科、学名;Clematis terniflora です。
クレマチスの花々と同じ仲間、つまり、日本産のクレマチスの一つだそうです。
つまり、 花弁をもたず、花弁のように見える萼片をもつのが特徴のようです。

従って、花弁に見えるの4枚は、萼片とのことです。


4枚の萼片が花弁に見えるセンニンソウ「花の美術館;花の庭」にて

タネの形になる経過とその「仙人の白ヒゲ」の姿の観察が待たれます。


4枚の萼片が花弁に見えるセンニンソウ「東船着場の広場」の小径にて

以下、今日印象に残った画像を紹介します。

いろいろな色のリコリスが咲き始めていました。


黄橙白のリコリス、「花の美術館;水の庭」にて


旬の瑞々しさと華やかさが感じられた黄橙白のリコリス、「花の美術館;水の庭」にて


黄橙のリコリス、「花の美術館;花の庭」の東の畑にて


赤紫のリコリス、「花の美術館;水の庭」にて

なお、以下4枚のリコリスは、9月4日撮影のものです。


木漏れ日を受ける乳白色のリコリス、「花の美術館;水の庭」にて


木漏れ日を受ける黄色のリコリス、「花の美術館;水の庭」にて


リコリスの紅白の双幹、「花の美術館;花の庭」の東の畑にて


白ピンクのリコリス、「ふれあい花壇」にて


水鏡に写った草花と熱帯スイレン、「花の美術館;水の庭」にて

和久田さんのお話によると、
「 モネの池は、水鏡部が6割、スイレンの部分が4割に管理されている」
とのことです。

 

最後の5枚は、遊覧船からの風景です。(以下、コンデジにて撮影)


展望塔とかえで橋、左;イベント広場、右;花ひろば、遊覧船より


タイ館と中国館、遊覧船より


百華園のハス池、遊覧船より
ハスの葉の向きが揃っているのが印象的でした。


百華園のハス池、遊覧船より
しばしば、左に見える四阿からハスを写したものでした。


パンパスグラスと展望塔、遊覧船より

戻る