今日出会った「盛夏を彩る花」その14
8月30日

8月30日は、午前8時過ぎから約3時間、初めて見る「盛夏を彩る花」を探しました。

参考資料;ガーデンパーク「花みごろ」の解説文を引用させていただいています。
下記文章中で、「」でくくられた部分の多くがそれに相当します。

このページでは、リーフチコリー、リコリス、ゼフィランサス、タデの4種を紹介します。

まず、グリーンサラダ用イタリア野菜としても知られる「リーフチコリー」の花です。

キク科に属し、学名は、Catalogna puntarella です。


涼しげな色合いのリーフチコリーの花、「百華園;里の広場」にて

次は、リコリスです。

「リコリスは、夏から秋にかけて、地上部に花を咲かせ、花が終わった後に、
葉を広げます。園内ではおよそ20品種の花を見ることができる」そうです。

リコリスはヒガンバナ属で、学名;Lycoris です。


赤い花のリコリス、百華園の千草の庭にて

反対側に回り、接近してみます。


赤い花のリコリス、「百華園の千草の庭」にて
リコリスは、花が咲く時には葉がありません。花と花茎だけです。

近くに、ピンク色のリコリスがありました。


ピンクの花のリコリス、「百華園の千草の庭」にて


赤い花のリコリス、「花の美術館の水の庭」にて
ショウキズイセンの赤バージョンに見えました。

リコリスには、ショウキズイセン(Lycoris aurea)やナツズイセン(Lycoris squamigera)、
そして、 ヒガンバナ(Lycoris radiata)、キツネノカミソリ(Lycoris sanguinea
などが含まれるようです。

「百華園の千草の庭」では、ピンクのゼフィランサス(Zephyranthes)もありました。

ゼフィランサスは、タマスダレとも呼ばれます。
「花の美術館の水の庭」では、白い花のタマスダレを見ました。

ゼフィランサスは、花弁と花茎が「リコリス」と似ていますが、
花の咲く時期に葉があること、シベの形態が異なることで、識別できそうです。

これらの花がすべてヒガンバナ科に属していることに気がつきました。

以前に、ゼフィランサスを「羊歯の庭」で見てなければ、
曖昧なまま、リコリスと思い込んだかも知れません。


ピンク色のゼフィランサス、「百華園の千草の庭」にて
葉が見られます。リコリスとオシベとメシベが異なります。


白と黄褐色のゼフィランサス?、「百華園の千草の庭」にて


ステルンベルギア、和名;キバナタマスダレ、「百華園の千草の庭」にて

もうすぐ、真っ赤なヒガンバナを見ることができるでしょう。

このページ最後は、タデの一種です。

すでに紹介しましたミズヒキもタデの仲間です。


タデの一種、「花の美術館の水の庭」にて


タデの一種、「花の美術館の水の庭」にて

「花の美術館の水の庭」では、今日も池の維持管理がなされていました。


維持管理がなされていた「モネ」の池

その2に続きます。

戻る