今日出会った「盛夏を彩る花」その8

8月09日は,暑さの中でしたが、浜名湖ガーデンパークに出かけました。
午前9時から約2時間、継続中の、初めて見る「盛夏を彩る花」を探しました。

参考資料;ガーデンパーク「花みごろ」の解説文

まず、「百華園」の「里の広場」にて出会ったキソケイ(黄素馨)です。

 キソケイはモクセイ科ソケイ属、ヒマラヤ原産で明治時代に移入された常緑低木で、
ジャスミンの仲間ですが、花に強い芳香はないそうです。


キソケイ(黄素馨)、「百華園」の「里の広場」にて

次は、「トサカケイトウ」です。


「トサカケイトウ」、「百華園」の「蔓の園」にて

 

次に、前回訪問時には蕾状態だった「ヘディキウム」です。

ヘディキウムは、「食用のショウガと同じ仲間で、ジンジャーリリーとも呼ばれ」ています。


「ジンジャーリリー」とも呼ばれる「ヘディキウム」、「百華園」の「珠の園」にて


「ヘディキウム」、「百華園」の「珠の園」にて

同じ場所に赤いサルスベリがありました。


赤い「サルスベリ」、「百華園」の「珠の園」にて

「花の美術館」に入ると、「花咲かじぃじ」の和久田さんにお会いしました。

咲き始めた次の2つの花を紹介いただきました。

その一つは、「クリトリア」です。

「クリトリア」の和名は、チョウマメ(蝶豆)で、大きいいほうの花びらを旗弁(きべん)、
小さなほうは竜骨弁と呼ばれ、 クリトリアの名前は竜骨弁の形に由来するそうです。


和名がチョウマメ(蝶豆)の「クリトリア」、「花の美術館;花の庭」にて

もう一つは、「オオバシコンノボタン」です。

「シコンノボタン」の仲間です。この大きくて産毛に覆われた「葉」が特徴的です。

「シコンノボタン」も、「モネの館」の前で現在咲いています。


産毛に覆われた大葉の「オオバシコンノボタン」、「花の美術館;花の庭」にて


花が紫色の「オオバシコンノボタン」、「花の美術館;花の庭」にて

その後、「花の美術館;水の庭」にて、次の3種に出会えました。

まずは、「シュウカイドウ(秋海棠)」です。

シュウカイドウは、「ベゴニアと同じ仲間で、日本へは江戸時代に園芸用として持ち込まれ、
光があまり当たらない場所で、ひっそりと花を咲かせる」そうです。

葉の形が、左右非対称であることも面白い特徴です。

芭蕉の句に、「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」があります。


シュウカイドウ(秋海棠)、「花の美術館;水の庭」の南側の木陰にて


シュウカイドウの「黄色く球状に集まったオシベ」、「花の美術館;水の庭」の南側の木陰にて

次は、「ノシラン」です。

「ランの名前がついていますが、ユリの仲間です。
花の形が熨斗(のし)に似ていることから、この名前がついた」そうです。

ナツズイセン、シュウカイドウとともに、「水の庭」の南側の木陰にて見つけました。


「ノシラン」、「花の美術館;水の庭」の木陰にて


「ノシラン」、「百華園の羊歯の径」の木陰にて(26日追記)

次は、「カクトラノオ」と思われます。


「カクトラノオ」「花の美術館;水の庭」にて

花の最後は、「ツユクサ」です。

「ムラサキツユクサ」の3つの花弁は紫色ですが、
「ツユクサ」の場合は、上の2枚は大きく青く、下の1枚は小さくて白っぽく半透明です。


可憐な「ツユクサ」、自宅の庭にて

最後は、「北エボ橋」からの南の風景です。

ここから2分歩けば、もう駐車場です。


午前11時頃の「北エボ橋」からの南の風景

今日も暑さでグロッキーでした。

戻る