今日出会った「盛夏を彩る花」その7
8月03日は,浜名湖ガーデンパークにて写真教室第5回目がありました。
開園時間から授業開始までの2時間、
先週から掲載している、初めて見る「盛夏を彩る花」を探しました。
8月03日の、初めて見る「盛夏を彩る花」のその2になります。
まず、「ヤマゴボウ」の一種と思われます。

「ヤマゴボウ」の一種、「百華園」の「草花の園」にて

実に、個性的な花と実のように思われます。
同じく、「百華園」の「草花の園」で出会った花です。
「ノゲイトウ」(学名 : Celosia argentea)の一種と思われます。

背高タイプの「ノゲイトウ」の一種か?「百華園」の「草花の園」にて

「ノゲイトウ」の一種か?「百華園」の「草花の園」にて
次は、「花の美術館;花の庭」で見た「ニコチアナ」です。

以前に、ピンクの「ニコチアナ」をご紹介しましたが、今回は赤です。

赤の「ニコチアナ」、「花の美術館;花の庭」にて
次も、「花の美術館;花の庭」で見たものですが、
アオイ科の「スファエラルケア」(英語名;グローブマロウ Globe Mallow)と思われます。

赤の小さな花、「花の美術館;花の庭」にて

淡い赤の小さな花、「花の美術館;花の庭」にて
次は、「ギボウシ」です。

清楚な「ギボウシ」、「国際庭園」にて

清楚な「ギボウシ」、「国際庭園」にて
最後は、「センニチコウ」です。

「センニチコウ」、「花ひろば」にて
以下は、付録です。

熱帯スイレン、「花の美術館;水の庭」にて

温帯スイレン“ワンビサ”と思われます。「花の美術館;水の庭」にて
花びらに斑(ふ)が入っているのが特徴です。

温帯スイレン、「花の美術館;水の庭」にて