写真教室;第5回目
(2013年8月3日)

8月03日、浜名湖ガーデンパークにて実施。天気は晴れの猛暑。
撮影実習場所:「花ひろば」のヒマワリ畑

今日のテーマ

テーマ;ヒマワリの撮影

まず、先生がヒマワリの画像・構図イメージを十数枚提供されました。

我々生徒がその各種のイメージから図柄を見ずにカードを選択しました。
各人が各人の選択したカードの図柄イメージに基づいて撮影するというテーマです。

先生が提供されたヒマワリの画像イメージ各種とは下記のようでした。

1.ヒマワリ畑とその取巻く環境

ヒマワリ畑とその回りの特徴ある地域の風景
ヒマワリ畑が無限に続くイメージ、地平線のイメージ
青空と白い雲とヒマワリ、背の高いヒマワリ

2.ヒマワリの花

大輪の一輪、
双輪(双花);並立の関係、主従の関係
集団の中の一輪

3.花の構造;筒状花と舌状花、蕾、タネ

4.花と何かの関係

   花と昆虫;花の上で活動する昆虫、花から離れた空中の昆虫
   花に向かうカメラマン、花を愛でる人達

5.ヒマワリのもつイメージ表現

   燃えるヒマワリ、舌状花を炎と見る、燃える中の一輪
   黄色い世界、太陽イメージとの重なり

6.撮影視角の選択

   正面から直視する、背面から見る、
   左右斜めから見る、下斜めから見上げる、など。

第1段階として、各人の選択イメージに基づいて撮影した画像を
みんなで見比べ、コメントを応酬し合い、先生からの総評をいただきました。

第2段階として、オープンとなったテーマを自己の好みによって選択撮影して、
その結果をみんなで見比べながら、先生からの総評をいただきました。

以上の進行過程の中で、まず、カエデ橋からヒマワリ畑を見ました。


「かえで橋」から見るヒマワリ畑


花に向かうカメラマン(仲間のお一人です)


涼しそうな水路とヒマワリ


正面から直視する大輪の一輪
中央部の筒状花と回りを取囲む舌状花


背面から見ると、包葉の姿と葉にこぼれた花粉が見えます。


咲き乱れる花たちに包まれて、これから咲こうとしている蕾


黄色い世界集団の中の一輪


双輪(双花)ですが、右の花に焦点を当てました。

ヒマワリ最後は、青空の下、前ボケと後ボケを伴う一輪です。


青空の下、前ボケと後ボケを伴う一輪

 

次は、課外授業です。

炎天下のヒマワリに対して、木漏れ日下の花壇のポーチュラカを撮影していて、
アドバイスをいただきました。

中央の2つの花に焦点を当てたのが、次の画像です。

木漏れ日下の花壇ですが、明るめに仕上げています。


手前の花と向こうの花が、前ボケと後ボケのつもりでした。

今の自分としては、これで満足でした。

しかし、

「アングルの選択、背景色の選択を考慮して、もう一工夫しましょう」

つまり、

「『前ボケの手前の二つの花』をこの画像の主題の『二つの花』の左右に配置し、
『後ボケの花』を、主題の『二つの花』の間に置いて、さらに、
奥にある『白いニチニチソウ』を背景色に選びましょう」

と、アドバイスいただきました。

その結果、次の2枚の画像ができました。


その1、前ボケを左右に置き、後ボケを赤と白で配置し、主題の寄り添う花を表現しました。
シンプルですっきりした明快な構成になります。
背景には明るいボケが採用され、重苦しい感じから解放されます。

同様の主旨で、先生の構図を参考にして、立て画像としてまとめてみました。


その2、同様の主旨で、主題の寄り添う花を表現しました。
この時、右の花弁に木漏れ日が直接差し込みやや白化しました。

「プロの方が設定される工夫・ノウハウ」の一端を見させていただきました。

戻る