ガーデンパークの夏の花、その5
7月17日以前と、19日の浜名湖ガーデンパークでの撮影実習から、
「花の美術館」を中心とした「青色や紫色の夏の花」をテーマとします。
「花の美術館」のルリマツリム、ムラサキハナナス、サンジャクバーベナ、ミソハギ、
イソトマ 、熱帯スイレン、そして、「百華園」のアゲラタム「国際庭園」のデュランタを紹介します。
まず「花の美術館:花の庭」のルリマツリです。
ルリマツリは、半つる性の常緑小低木で、夏から秋まで花を咲かせるようです。花の美術館にて
白花、青花もあり、暑い夏には涼しい感じを与えてくれます。
花の美術館にて
次は、すでに記載した「ルリマツリ」の園芸品種の「ブルームーン」です。
ルリマツリの園芸品種の「ブルームーン」、百華園にて
次は、ユーパトリウムの花だと思います。
薄紫色のユーパトリウムと思います、百華園にて
次は、ムラサキハナナスです。
ムラサキハナナスは、学名「ソラナム・ラントネッティ」、英名「ブルーポテトブッシュ」です。
花がナスの花に似ていることから、ムラサキハナナスと言われ、 きれいな青紫色の花をつけます。
日本在来の「ヤマホロシ」がある一方で、流通市場では「ヤマホロシ」とも呼ばれている
白や紫の「ツルハナナス」があり、本画像は「ムラサキハナナス」であるようです。
青紫色のムラサキハナナス、花の美術館にて
白と紫の「ツルハナナス」の花、東船着場の北の広場にて
次は、デュランタです。
デュランタの標準和名はハリマツリで、 タイワンレンギョウの別名もあります。
デュランタ、国際庭園(インドネシア)にて
紫色に白い縁取りが入る「タカラヅカ」という品種です。
薄紫色の「デュランタ・レペンス」、国際庭園にて
次は、サンジャクバーベナです。
サンジャクバーベナは、ヤナギハナガサとも言われます。
野生のアレチハナガサに比べると、花数が多く、葉の形態に違いがあります。
サンジャクバーベナ(ヤナギハナガサ)、「花の美術館:水の庭」にて
ご参考までに、すでに記載した「アレチハナガサ」も見てみましょう。
道沿いに見られるアレチハナガサの花、花の数がまばらです。
次は、ミソハギです。
ミソハギ:ミソハギ科の多年草で、ショウリョウバナ、ミズカケグサとも呼ばれるようです。
赤紫色のミソハギ、長花柱花のタイプと思われます。
「花の美術館:水の庭」にて
次は、イソトマです。
イソトマは、五弁の星型の花を春から秋まで長期間咲かせてくれます。
しかし、イソトマからは、葉や茎から出る白い液体には毒があるそうです。
夏の暑い盛りに青紫色や白色の涼しげな花を咲かせてくれます。
葉にはギザギザの切れ込みが入ります。
「花の美術館:花の庭」にて
澄んだ青紫の星型の花は、涼しげな魅力を感じさせてくれます。
最後は、紫の花色が特徴の熱帯スイレンです。
まず、「花の美術館:水の庭」の風景です。
温帯スイレン、熱帯スイレン、ハスに彩られる「花の美術館:水の庭」の風景
では、熱帯スイレン3種を紹介します。
紫の花色が特徴の熱帯スイレン、「花の美術館:水の庭」にて
赤紫の花色が特徴の熱帯スイレン、「花の美術館:水の庭」にて
花びらの付け根が薄い緑色をしている「グリーンスモーク」、「花の美術館:水の庭」にて
最後は、「百華園」のハスです。大輪を咲かせていました。
大輪を咲かせるハス、「百華園;水面の庭」にて
以上、「青色や紫色の夏の花」をテーマとしました。