ガーデンパークの夏の花、その3
7月16日、連日の猛暑から解放されたので浜名湖ガーデンパークにて、撮影実習を試みました。
16日のテーマは、「花の美術館」「百華園」「国際庭園の緑の風景」の夏の花です。
このページはその3で、ニワナナカマド、ハス、宿根フロックスを中心に紹介します。
まず「百華園」で見つけた「ニワナナカマド」です。
ニワナナカマドは、珍至梅(チンシバイ)とも呼ばれます。
落葉高木のナナカマドに対して、ニワナナカマドは落葉低木です。
「梅の花」を思わせる白い花がとても印象的でした。
シジミチョウの一種がやってきました。
少し接近しました。
次は、ガウラです。
ヤマモモソウ(山桃草)の別名をもつ ピンクのガウラ
ハクチョウソウ(白蝶草)の別名をもつ 白のガウラ
次は、「百華園:水面の庭」のハスです。
次は「花の美術館:水の庭」のハスです。草の間から見えました。
モネの池を日傘の貴婦人が通ります。
「水の庭」から「花の庭」に移動します。
次は、宿根フロックスという花です。
「宿根フロックス」は、オイランソウ、クサキョウチクトウとも呼ばれるようです。
花は5弁で、花が集まって半球状に咲きます。背丈が80-90cm 位あり存在感がありました。
赤紫、ピンク、白がありました。
ピンクの宿根フロックス、花の美術館「花の庭」にて、7月2日撮影
ピンクの宿根フロックス、花の美術館「花の庭」にて
ピンクの宿根フロックスの集団、花の美術館「花の庭」にて
白の宿根フロックス、花の美術館「花の庭」にて
あでやかで魅力ある白でした。
白の宿根フロックスの集団、花の美術館「花の庭」にて
次は、エフデギクと言われるものです。
「エフデソウ」とも呼ばれます。
小さな赤の球状の花ですが、赤の色がとても魅力的です。
絵筆菊(エフデギク)は、ベニニガナ(エミリア・コッキネア)の流通名です。
花を側面から見た絵筆菊(エフデギク)、19日撮影
次は、「モネの館」の前で見たトウゴマです。
種子から得られる油は、ひまし油(蓖麻子油)として広く使われており、
また種にはリシンという毒タンパク質があるそうです。
トウゴマ、(花の美術館;花の庭にて)
トウゴマの黄色い雄花と、その上の雌花が変化したトゲ付きの赤い果実
「花の美術館;花の庭」にて
「花の庭」を出て、東船着場の北側広場の休憩所に移動します。
バラの赤が印象的でした。
種類はわかりませんが、この真紅の色にとても惹かれました。
最後は、北エボ橋からのいつもの風景です。
3連休明けの16日は、曇りがちで暑さが和らいだ静かな一日でした。