写真教室;第4回目
(2013年7月6日)

7月06日、浜名湖ガーデンパークにて実施。天気は曇りで多湿。
撮影実習場所:「花の美術館;花の庭、水の庭(モネの池)」

至る所で足の踏み場のない程にお絵描きの生徒さんたちであふれていました。

今日のテーマ

1,3分割法の活用
2.影の映り込みの活用
3.ソフトな額縁効果の活用

これまでに学んだ前ボケ・後ボケに加えて、以上の効果を活用して撮影すること。

花単体、花集合体それぞれに対する3分割法、影の映り込み(陰と陽)
隙間からの撮影 、色遊びなどについて、画像資料による具体的な解説をいただきました。

3分割法の活用については、撮影時に意識しても囚われ過ぎないことが肝要とのことです。

3分割法による配置が、絵の納まりとしていいのは実感します。
従って、構図設定に迷った時は、極めて有益、迷わず採用だと思います。

早速、いくつか3分割法を意識しながら写してみました。


2つのバラの花を上下左右の3分割点に配置しました。
確かに安定感を感じます。(「花の美術館;花の庭」にて)


主題の花を左上3分割点に配置しました。(「花の美術館;花の庭」にて)


主題の花を右側の3分割点に配置しました。(「花の美術館;花の庭」にて)

次の画像も3分割法に近いものと思います。


花が大きいので上下3分割風にしました。(「東船着場」にて)

次は、風景画像に対して、中央の蓮池に対して背景と近景を配置しました。


遠景の緑の橋と木々の緑、中央の蓮池、前ボケの近景の上下3分割です。
(「花の美術館;水の庭」にて)


左側の3分割点に、緑の橋と赤いスイレン、
上下の3分割点に、緑の橋、紅白のスイレンを配置しました。
さらに、背景の木々の影の映り込みを意識しました。
(「花の美術館;水の庭」にて)

最後は、ソフトな額縁効果の活用です。

「ソフトな額縁効果」とは、近景の隙間から主題を覗き見る時、
主題にピントを置くと、近景がボケて「ソフトな額縁」が得られるということです。
前ボケ効果の一つです。

次は、上下の「ソフトな額縁効果」です。


「花の美術館;水の庭」にて
上のボケは橋の手摺によるもの、下は手前の草によるものです。

次は、上下左右の「ソフトな額縁効果」です。


「花の美術館;水の庭」にて

次は、下半分の「ソフトな額縁効果」、即ち、前ボケです。


橋を渡る貴婦人に焦点を置いたものです。(「花の美術館;水の庭」にて)

特に、「ソフトな額縁効果」は、興味深い内容でした。
しかし、作品に生かすにはまだ時間がかかりそうです。


北エボ橋から見る南北水路と弁天島温泉の午後1時半頃の風景
曇り高温多湿で、弁天島温泉が霞んで見えます。

なお、その2で「気になった花」の画像を紹介します。

戻る