7月5日のハスの撮影実習

7月5日は雨のち曇り、浜松市伊左地町と神ケ谷町にて、撮影実習を試みました。

今日のテーマは、午前7時頃の「紅白のハスの花」です。
つまり、「ハスらしい雰囲気をどう表現するか」の2回目です。

6月2日の浜名湖ガーデンパークの「モネの池」の温帯スイレンをきっかけにして、
6月27日にハスの花を写し始めて7回目のハスの花の撮影実習になります。

和辻哲郎が、短編の「巨椋池(おぐらいけ)の蓮」の中で「爪紅」について記した一部を紹介します。

 ・・・・・
 最初われわれの前に蓮の花の世界が開けたとき、われわれを取り巻いていたのは、爪紅の蓮の花であった。花びらのとがった先だけが紅色に薄くぼかされていて、あとの大部分は白色である。この手の花が最も普通であったように思う。
 ・・・・・
 これに比べてみると、爪紅の蓮の花の白い部分は、純白ではなくして、心持ち紅の色がかかっているのであろう。それは紅色としては感じられないが、しかし白色に適度の柔らかみ、暖かみを加えているのであろう。
 ・・・・・
  やはり白色に淡紅色のかかっているような普通の蓮の花が最も蓮の花らしいのである。
 ・・・・・

おおよそ共感できる内容であると思います。
なお、短編「巨椋池の蓮」については、青空文庫「巨椋池の蓮」で読むことができます。

そこで、今日は、次の5枚を選びました。

まず、素直に美しく気品を感じた「爪紅」タイプです。


「爪紅」タイプ

次は、紅蓮華(ぐれんげ)に近いタイプと思われます。


紅蓮華(ぐれんげ)に近いと思われるタイプ

次は、白蓮(びゃくれん、はくれん)のタイプです。


白蓮(びゃくれん、はくれん)のタイプ

再び、「爪紅」タイプです。

最後は、ほのぼのタイプの「爪紅」です。


少し距離のある花を望遠レンズで写したものを切取りました。

戻る