カエデの萌芽え in 2014
2014年3月24日は、穏やかな春の気候でした。
庭のカエデたちは、イロハモミジやカラコギカエデはすでに新葉を出し、
他の多くのカエデたちもカラフルで瑞々しい新しい幼葉を見せてくれています。
10種ほど紹介します。
ナンゴクミネカエデ、右側の葉の葉もとから先端まで現在 25mm くらいです。
同じく、ナンゴクミネカエデ
ハナノキのこの赤紫色が特徴です。赤い部分は現在 15mm くらいです。
遠くからハナノキの成木を見ると、赤紫色の花が咲いたように見えます。
葉の色がやや橙色気味の変わったハナノキ
中華カエデの一種、白い柔毛が見えます。
芽生え時の赤が印象的な羅浮槭 (Acer fabri) の若葉
この段階では葉もとから先端まで
35mm くらいです。
光葉槭 (Acer laevigatum) のタネということで入手し、一昨年タネから発芽したものです。
左右に伸びる赤い葉は、45mm くらいです。赤が輝いていました。
日本産のエンコウカエデ (Acer mono ssp. marmoratum)
イロハモミジの園芸品種、獅子頭で、この段階での幼葉はまだ10mm 程度です。
昨年発芽して2年目のわずかに生き残った日本産オガラバナの芽生えです。
葉もとから先端まで 15mm くらいです。2枚の葉の先端間が 36mm 程です。
この時期は、26日朝には、それぞれの数値が20mm、47mmと伸びていました。
以上のカエデの葉は成長期にあり、まだまだ小さくてかわいいのですが、それらと異なり、
次のカエデは、葉もとから先端まで 90mm くらいで、ほぼ夏葉の大きさに達しています。
重歯槭 (Acer duplicatoserratum) のタネということで入手し、一昨年タネから発芽したものです。
紫果槭(Acer cordatum)で、長円形の葉形が特徴です。
葉もとから先端まで 35mm くらいで、これもほぼ夏葉の大きさです。
庭の桜も1、2日中に咲くと思われる程つぼみが膨らみ桜色を呈してきました。