「荘子」に出てくる恵子と荘子の問答
(2011.01.29)

「荘子」という書物には、荘子と論理学派といわれる恵子(恵施)との問答を楽しむことができます。
また、恵子についてのエピソードや記事が掲載されています。

参考図書
福永光司『荘子』朝日新聞社(中国古典選)
森三樹三郎『荘子』中公クラシックス
蜂谷邦夫「荘子=超俗の境へ」講談社選書メチエ
蜂屋邦夫「老子・荘子」をよむ;NHK出版協会

まず、荘子と恵子の問答を紹介します。

問答名
内容、説明コメント
瓢箪問答
(逍遥遊篇)

巨大なヒサゴで役立たないというが、河や湖の自然に浮かべて遊んではどうですか。荘子の思想があまりにも超世俗的で役立たずと非難する恵子に対して、 アカギレの薬の活用法を話題にして、荘子は無用の用で答える。

樗木問答
(逍遥遊篇)

巨木で使い物にならないというが、無可有の郷に植えてのびのびと寝そべったらどうですか。上の問答と同様に、 墨縄や差金、山猫と野牛を話題にして、恵子に対して荘子は無用の用で答える。

情問答
(徳充符篇)

情がないのではなく情に囚われない。大切なのは、喜怒哀楽によって乱れないことですよ。

腐鼠問答
(秋水篇)

荘子のことを世俗的な立場で誤解した恵子の恐慌と荘子の応酬についての説話。
(えんすう):鳳凰に似た想像の鳥、鳶、腐鼠、「官は本是臭腐なり」で知られる話。

濠梁問答
(秋水篇)

魚の楽しみ、濠上に知る。言葉や議論を超えた境地でおのずから体得されること。
湯川秀樹の「知魚楽」で有名。 濮水のほとりの問答とともに有名。別ページご参照!

妻の死問答
(至楽篇)

生死が自然現象の循環と同じであると説く。気が変化して形、生、形のない気、死。
気の集散が生死とする、生死を気により解釈する死生観。「知北遊篇」参照。

恵子への忠告問答
(徐無鬼篇)

恵子への忠告問答、道を語らず、論争に熱中している恵子を風刺したもの。弓名人、堯、陽気陰気、共鳴弦、口論・弁論など示されるが、寓話の比喩に非論理的な不明な点が見られる。

足下の地問答
(外物篇)

踏んでない地面を不要だとしたら歩けない。目先の役に立つものだけを価値ありとして追い回すとき、木を見て森を見ない愚かな猟師になるという話。瓢箪問答・樗木問答と同じ「無用の用」がテーマ。

六十化問答
(寓言篇)

孔子は齢60を数えて、60回も生き方を変えたという。
 荘子と恵子との問答。孔子晩年の六十化の心境変化について、その心境を、恵子は「人為的な努力の成果」と理解し、荘周は「無為自然の道の実現」として把握する。(福永光司)

なお、問答名については、いくつかは私が勝手に付けたものもあります。

次に、恵子についてのエピソードや記事を紹介します。

項目
内容、説明コメント
恵子の議論
(斉物論篇)

「昭文の琴」、「師曠の杖」とともに、「恵子の議論」が「いずれも名人の域にあることがわかるが、道を好みながら、その道を人間の作為(知と巧)で汚染しているもの」として記述されている。

恵子を悼む
(徐無鬼篇)

荘子が恵子の墓を過ぎる。匠石―宋の元君の話題を出し、相棒親友であった恵子を失い悼む話。

宰相の恵子
(則陽篇)

「蝸牛角上の戦い」で知られる話。恵子が魏の恵王に戴晋人を紹介し、戴晋人の前では堯も舜もカスんでしまうと、恵子が恵王に申し述べる話。戴晋人をうまく活用して王に説く宰相恵子の采配ぶりが語られている。つまり、恵子に至大の世界に心遊ばせる自由人戴晋人の哲学を讃美させる話。

恵子の記録
(天下篇)

歴物十事(空間と時間にある差別の否定)と弁者二十一事(恵施の詭弁、遊戯性)の詳細な記録。恵施の詭弁のうちに埋もれていた差別否定の思想を発掘し開花させたものが荘子の万物斉同の説と見ることができる。

追記(2011.07.17)

以上の寓話ではいずれもが、 立場の相違による双方の言い分がそれぞれ理解できます。
単純な優劣論ではなく、論争や風刺のレベルを超えた味わい深い内容であると思います。
論理好き?の恵子が人情家に思えたりするのも不思議です。

荘子の天下篇には、恵子の「歴物十事」とよばれる命題が列挙されています。

十項目仮名
荘子「天下篇」歴物十事の内容
:森三樹三郎 訳
荘子に見られる類似命題
:福永光司コメント
無限
大一
小一

無限の大きさをもつものには、その外側となるものがない。これを大一と名づける。無限に小さいものにはその内側となるものがない。これを小一と名づける。

 秋水篇・則陽篇に、
 「至大は囲むべからず、
  至精(至小)は形無し」

厚み
広さ

厚みのないものは、いくら積み重ねても厚みができない。だが、その厚みのないものは、千里の大きさをもつといえる。

 養生主篇に
  「無厚を以て有間に入る」

高さ

天と地は同じ高さにあり、山と沢とは同じ高さにある。

 斉物論篇「天地は一指」

太陽位置
生死同時

太陽は中天にあると同時に、東西のいずれかに傾いている。万物は生まれると同時に、死んでいる。

 斉物論篇「方生方死」
 秋水篇「道に終始無し」

大同異
小同異

大きな類概念からみればみな同じになるが、小さな種概念からみれば異なっている場合、これを小同異という。万物は、根本ではまったく同じであるとともに、個物としてはそれぞれにまったく異なっているが、その場合これを大同異という。

 徳充符篇
  「その異なる者より之を
  視れば肝胆も楚越なり。
  その同じき者より之を
  視れば万物は皆一つなり」

果て

南方ははてがないと同時に、はてがある。

 

今日昨日

きょう越の国に向かって出発することは、きのう越の国に到着したということである。

 斉物論篇に、この命題が有る
 こと無しと批判されている。

解ける
知恵の輪

鎖のようにつながった知恵の輪は、解くことができるものである。

 養生主篇「その刃を遊ばすに
  於いて必ず余地あり」

世界中央

私は世界の中央にあたる場所を知っている。
それは北国の燕の北、南国の越の南にある。

 斉物論篇「肝胆も楚越なり」

万物一体

万物をひろく愛すれば、天地のあいだにあるすべてのものは一体となる。

 斉物論篇
  「天地は我と並び生じて
   万物は我と一たり

その「福永光司コメント」を紹介します。

福永光司『荘子』朝日新聞社 (雑篇下-p241)より

 恵子が知的分析を重んじる論理学者であるのに対して、荘周は体験的な真実、つまり、生きた渾沌を生きた渾沌として愛する哲人である。・・・彼は(恵施は)この歴物十事をもってみずから世界全体を大局的に達観するものと考え、これによって当代の弁論家たちを説得し、一方、世の弁論家たちもこれらの命題について議論することを楽しんだ。

その「森三樹三郎コメント」を紹介します。

森三樹三郎『荘子』中公クラシックス (No.2-p477-478)より

 天下篇の作者は、恵施(恵子)の詭弁がもつ遊戯性と、その不毛さとをきびしく批判し否定するが、他方ではその才能があだ花として終ったことに痛恨のことばを惜しんでいない。天下篇の作者は、もとより荘子その人ではなく、はるか後輩であったと思われるが、先師荘子の万物斉同の説が恵施の詭弁のうちに埋もれていた差別否定の思想を発掘し、開花させたものであることをよく認識していたのであろう。恵施にとって、荘子は、最もきびしく、そして真の意味において最もよき友人だったのである。

その「蜂谷邦夫コメント」を紹介します。

蜂谷邦夫「荘子=超俗の境へ」講談社選書メチエ(p85-87)より

 (歴物十事の)最後の第十項は「ひろく万物を愛すれば、天地は一体なり」というもので、歴物十事の総括ともいうべき命題である。平面、空間、時間にについて無限の観点から考察し、認識の基本である概念を明確に分析した恵子は、ついに万物の氾愛(はんあい)と天地の一体観に到達した。恵子も、たんなる論理倒れの詭弁家ではなかったわけで、荘子と肝胆相照らす仲であったのも、十分に納得がいく。
 荘子もまた、斉物論で同じようなことを言っている。「天下は、秋毫の末より大なるはなく、而して大山を小と為す。殤子より寿なるはなく、而して彭祖を夭となす。天地も我と並び生じ、万物も我と一たり」とある。・・・・・

 そこで、無限を仲介にしたとき、自分は天地の中での取るに足らない小さな存在というより、天地同等の存在となり、意識は天地大に拡大していく。荘子の発想は、縮こまる方向ではなく、限りなく拡大していく方向であった。かくて、恵子が論理の分析に没頭して万物氾愛の観念を打ち出したのに対して、荘子は恵子の論に依りながら、天地大の気宇に悠々と生きたのである。・・・自分の意識が天地大に拡大していくといっても、いかなる他物をも排除したり見下したりするのではなく、万物と共に、同等の資格において天地大になるのである。

 こう見てくると、「天地は我と並び生じ、万物も我と一たり」という思想は、何というすばらしい思想であろうか。古今東西に思想家は無限にいるが、こうした思想を紡ぎ出した思想家は、そうざらにはいない。そして、恵子もまた、荘子とともに、そう評価される資格があるわけである。

恵子も魅力ある人物です。なお、「荘子」の天下篇には「弁者二十一事」も記述されています。

戻る